規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 見守るの、難しいですよね。 私も、今だって、まだまだ心の葛藤たくさんあるし。。 少しでも良い方に行ったかなと思うと、すぐに、もっと行けるかな、と期待してしまい、やっぱりがっかりしたりしての繰り返し。。。 子供は、立ち直るパワーを持っていると信じて、待つしかないのかな。 最近、ふと思ったのが、私は子供の心配をしてるつもりで、本当はこの子のパワーを信じてあげてないから、色々心配してしまって自分もしんどくなってるのかな、って。。立ち直れると信じているなら、今は親としてドーンと構えて、生活環境を守ってあげていればいいはずなのに、、 私も、子供の心配だけして毎日しんどく生きるだけなんて嫌だし、、、とも思う。 不登校始まってしばらくした時に、子供に『ママ笑ってないのは、私のせい?笑ってよ。ママが私が学校に行けないと思ってるのが嫌だ。普通にしてて欲しい』みたいに言われたこともあったし。 文章にしてみると、なんか、自分の思った100のうち1を取り出しての文章なので、私の言いたいことうまく伝わらないかもですが。。。acoさんの問いかけに対する答えとしては、ちょっとズレてしまってるし、、 息子さん部屋から出てこないの、今、お母さんとしてとてもつらいのよく分かりますが、良い方に行くためにあの休息は必要な通過点だったと思える日が絶対に来るはず! あと、うちは、児童精神科で、弱い安定剤もらって飲んでます。効いてるんだかよくわからないけど、うちは、頭痛を訴えることが多かったのが減ったかな、、、。 私は、不登校の本をネットで購入したのですが、読んでみて良さそうだったらacoさんにもお勧めしますね。。 私は今日も平常時の50%運転で、休み休みで掃除やってみます、、、acoさんが少しでも心安らかに休日を過せることを祈ってます。。 その他、自由記入欄 この内容で送信する