規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 分かりにくくてごめんなさい。支援級のクラスに在籍はしているものの、学校には通えていません。支援級の教室にも行けていません。毎日、担任の先生に宿題を学校の玄関先まで提出しに行っていて、タイミングが合えば玄関からすぐ近くの中庭(外)に、皆んなが植えている花などがあるので、水をあげたり植物の様子を見にいっているだけです。校舎内には一歩たりとも入れません。教室内も、保健室ももちろん無理です。 支援級の申請は期日があって、去年1年間は支援級の申請が間に合わず普通級のまま、今年度は申請が間に合ったので初めて支援級在籍になりました。ちなみに小4、不登校は小2後半からです。 1年半以上かかって、ようやく今年度担任と会えました。去年は担任と会おうと思うだけで具合が悪くなっていました。支援級の担任は、顔を見るだけで優しそうな人だなって感じるような方で、それで安心感が出て具合が悪くなることなく、会えるようになりました。 不登校当初は、勉強出来ていました。本人が復学を希望していたので、勉強が遅れたら益々行けなくなると思っていたのが大きかったと思います。ただ、3年生の新学期をきっかけに、学校に行こうと頑張ったところ、結局は行けなかったのですが、具合の悪い状態が続いて、勉強も出来なくなりました。ドリルを開こうとしただけで血の気が引いていました。 学校、勉強のことは忘れるように楽しく過ごすことに力を入れました。楽しく楽しく、やりたいことを沢山しました。数ヶ月でなんか元気が出てきた気がして、勉強のリハビリをしてみない?と声掛けをして、ドリルを1行する、それで今日の勉強は終わり、からスタートして、少しずつ勉強をやる量を増やしていっているところです。それでも、やっぱり疲れやすさがあるし、集中力も無くなった感覚があります。まだまだ頭や心が強いストレスで傷ついているのかなと思います。 もともと怖がりな性格なので、子供が不安になるようなものは見せない、聞かせないようにしています。国語の教科書でも悲しい物語が、あるじゃないですか。そういうのは読まないようにしています。 子供の様子を見ていると、まだまだ学校に行けるようになるとは思えませんね…こんなに疲れやすくて、不安が強いと、無理に学校に行ったら壊れてしまうかもと…無理ない範囲で、少しずつじわじわと、出来そうなことを増やしています。 勉強じゃなくて、絵を描くだけでも疲れていました。いきなり勉強はハードルが高いかもしれないので、絵を描く、折り紙を折る、そんな事から始めるのもいいかもしれません。ですが、やはり数ヶ月は無理なく楽しいことをさせて怖い記憶を忘れるようにと、した方がいいのかなと思います。楽しい事をすればするほど、辛い気持ちに上書きされて辛い気持ちが消えていくイメージを持ちながら私は過ごしていました。 早目に中学校と相談されて、不登校児の支援などを聞かれるのもいいかもしれないですよね。 私も早めに相談します! その他、自由記入欄 この内容で送信する