規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 さすがに昼飲みはないですが、 久々座って昼御飯食べに帰ってきました。 皆さんもいろいろあるんですねぇ。 うんうん、うなずきながら読みました。 パープルさんの息子さん、 大丈夫でしたか❓ うちは入学式で通信制、300人近く入学してるみたいですが、4年になると100人くらいしか在籍してなくてびっくりしました。 通信制の現実を知りました…。 中学校ほとんど不登校、ノー勉の娘、ゲームやYouTube三昧、食べたい時に食べ、寝たいときに寝る、昼夜逆転生活の娘も公立通信制に入学し、何とか二回、朝から弁当持参で登校しましたが、週末が来る度に、また朝から起こすんかい❗と、日曜日だけど日曜日じゃない我が家。 中学校を娘が卒業してから、ある意味親子共々、ちょっと気持ちの上では解放された気がしています。 以前は、近所の同級生親子が犬散歩させていたり、スーパーで会ったりしたら、悪いことしてないのに、何か、気持ち避けてましたから。 4月以降、ほとんど同級生ママにも会わないし、会っても向こうがはっ❗としてますが、私、もう最近割りきって、イヤホンして音楽聞きながら買い物してるんで、気づいてるけど気づかないふりしてたら、めちゃくちゃ楽ってことに気付きました。 噂好きなママ友達は、多分娘がどこに行ったかとか、知りたくて、ランチのネタにしたくて、話したくてたまらないんだろうけど。 知り合いで、二人の子供たち、頭よくて、塾にも毎日行って、土日も模試やらなんやらやってるママ友達が、仕事を解雇されそうだと、連絡してきたのを、ちょっと可哀想だなと思って、延々サイ●リアで話聞いたけど、次に会った時には、立ち直ってて、次見つかったから大丈夫❗といわれ、娘の心配をされたり、4月に入ってから、暇ならお茶飲みにおいで、と言われて、何だかモヤモヤして、丁重にお断り。結局、悩みのレベルが違いすぎて、同じ子育ての悩み聞いても、話が全く心に響かない。 あー、私って、心せまっ❗って、毎回思うよね。 普通に学校行けてる子供のママから、 よく頑張ってるよ、きっと娘ちゃんもわかってるし、大丈夫❗と言われても、何か、 上から目線にしか感じない。 同じ不登校ママに言われると、 お互い大変だよね…と、素直に共感できるんですよね。 やっぱり一度不登校経験すると、親も以前のように自分に自信ないですよね。 普通の家庭のママがまぶしすぎるし、 寄ってくるのも、私は嫌なんですよね。 Instagramでもわざわざメッセージ、いらんわ❗って思います。 話だけ聞いてくれるとか、全く同じ地域にいない昔の友達とかなら別にいいんですが、ここ2年くらいで、心配で声かけてもらって、お茶しても(中には、本当に落ち着いてるからそっとしといて‼️と思った時期でも半ば強引に連れ出される💧)、結局自分の子供の愚痴からの自慢だったりして、かなり凹みました。合唱コンクールも文化祭も全然見に行くどころか、娘不参加だし。頭悪いとか、テスト悪いとか、どうでもいい、本当に。 学校行けたり、フリースクールいけてたり、自分なりに信念持ってやれてるなら、全然いいと思うけど。 そういう意味では、通信制とかは、 そもそも知り合いなんてできなさそうだから、変なママ友達のマウントには 悩まされなくていいのかな、と 思ってるんですけどね。 どうなんでしょうか❓ ぼちぼち仕事に復帰しま~す。 まだまだ下に降りてこない娘。 もう起こす気力もありません… その他、自由記入欄 この内容で送信する