規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 入学式は行けたんですね。すごく頑張ったと思います。 うちの長男は小6の2月から完全不登校、卒業式も出ず、中学の入学式も行けず、現在中学3年。教室には入れませんが、サポートルームや適応教室には通えています。 私も中学入学したら環境も変わっていけるかもと期待した分、毎日「顔出すだけでもいいから行ってみたら」とか「中学は出席も大事だよ」など背中を押すつもりが、結果的には苦しめていたのかもしれないと、後悔しています。 不登校2年を過ぎ思うことは、無理な時は無理。心がついていかなければ長続きしないのかなと思います。 一人ひとり違うので、少しの背中を押したり声かけで行ける子はそれでもいいかなと思うのですが、もしうちの子のように、ギリギリ限界のときはゆっくり休ませて元気がたまるのを見守ってあげてほしいです。 うちの子も集団が苦手、騒がしいところが苦手です。サポートルームや適応教室を利用するようになり、ここまでは大丈夫、これ以上は無理など、自分で選べるようになっています。 4月から3年になり、高校どうしようかな、人数が少ないところがいいななど、少しずつですが動き始めています。 とはいえ、子供の行く行かないに一喜一憂し、先のことを考えると、親のメンタルきついですよね。ある程度慣れて受け入れている今でも、イラッとしたり反省したり、よそのキラキラ輝いている子をみて羨ましく思ったり、そんな自分が嫌になったり… 悩みはつきません。 その他、自由記入欄 この内容で送信する