規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 今日は、たくさん泣きました。下の子の小学校入学に向けて、支援級の見学に行きました。久しぶりに小学校の廊下や教室を見ました。ここに去年までは、上の子が当たり前にいたのに… 支援級、上の子の時には、正直偏見みたいなものがあって「繊細だけれど、そのうち慣れるだろう。大丈夫だろう」と支援級のことなんて頭にありませんでした。今日見てきた支援級、みんな優しくて良い子たちでした。先生も優しくて、通級の雰囲気とは全く違いました。上の子の時に、もっと子供と真剣に向き合って、子供に合う居場所を探してあげられていたら…とても後悔しました。 下の子には、支援級が合うだろうし、私もそっちの方が安心できるなぁと感じました。支援級で、たくさん支援してもらって、それでも不登校になるのであれば、もう仕方がない… 支援級のクラスで、見学に行くことを伝えてもらっていたようで、下の子に折り紙や手紙のプレゼントを準備してくれていました。手紙には「きゅうしょく、おいしいよ」「がっこう、たのしいよ」と書かれていました。見た瞬間涙が止まりませんでした。上の子にも、こんな風に学校に行ってもらいたかった。来年度から上の子は支援級に在籍なりますが、学校の校舎内に入れません。教室まで、とてもじゃないけれど行けません。先生にも会えません。学校に行かせるようにと働きかけるのも、無理させて不安障害の症状が悪化したら…学校生活を諦めたつもり、でも実際に楽しく学校に行っている子供達を見ると「いいな」の気持ちが出てしまう。学校に行って苦しくなるなら行かないで欲しい。でも「いいな」の気持ちは消えないのだろうな。 その他、自由記入欄 この内容で送信する