規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 ここ1〜2年ほどで公的なサポートや人材は とても増えたけど その代わり、的外れな支援も増えた気がします。 余計に追い詰められ 「家庭で抱えるしかない状態」というのが 私は初めてで… 以前は普通に学校の先生やSCや心理士 のサポートを受けながら不登校から復帰の経験もあります。 今の支援はとても時間や労力をかけていただいてるわりに裏目に出て悪化させる。 素人が各々の「見立て」をしているからだと思います。 決めつけや偏見が多くなり不登校の肩身が狭くなってる。 助けを求めるよりもむしろそこから守るために家にかくまうしかないという気持ちです。 家庭だけじゃ難しい。社会が受け入れてくれないと。 それをしようと今、どんどん支援体制を増やしているのだろうけど逆効果…負のループ。 その他、自由記入欄 この内容で送信する