規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 我が子は不登校1年です。小6の男子で来年の4月から中学となりますが、入学に向けて準備段階に入る次期となりました。 この1年出来る事はしてきたつもりです。フリースクールや市がやっている適応教室に一緒に見にいったり、訪問支援が出来ないか?検討してみたり。 うちはDVにより転校を経験して新しい学校に馴染めずに不登校となっています。 馴染めてない感じはなかったのですが、放課後に遊んだりはしていましたが、ゲームができる家って認識の子もいるのはいるので、馴染めてないは親の目とは違うかもしれません。 一クラスしかないド田舎の学校って点も子供にはデメリットだったとは感じます。 DVや不登校に対応する病院にも受診しています。(連れて行くのも一苦労でした。何とか今は定期的に通院はしてくれています。)今月からカウンセリングを受けられるようにしていくつもです。 今一番悩んでいるのは、今後の事です。 ➀中学に上がっても登校出来ない可能性も高い状態で、入学に伴る準備を何処までしましたか? ②中学に上がったら何とか登校出来た経験の方はいますか? ③中学3年間、不登校でその後の進路 ④子供への対応(何とか戻そうと努力したのか?寄り添い続けて不登校継続中?フリースクールや別室登校。塾だけは行かせている) 私の希望は入学式には参加してほしい。その後は別室登校でもいいので、自分のペースで学校に馴染んでほしい。 全部親の希望で子供の気持ちは別にある状態です。 その他、自由記入欄 この内容で送信する