規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 大学…様の書き込みを読んで、私は子供たちが 中学校不登校真っ只中なので、立場は違いますが、 お辛い気持ち、お察しします。 私の周りの先輩ママで、よく話を聞いて下さる方が、 息子さんが大学入学して、学部選択間違えた、とか いろいろあって、やはり2年くらい行き渋り、引きこもりなどして、留年した方がいらっしゃいました。 たまに下宿先に行っても大学に行かず、 かと言って、やりたい習い事にも通わせていたけど、それも行かず、本当に実家と下宿先を何回も往復して、様子を見に行ったり、お母さん自身も不登校や引きこもりの会に参加したり、と本当に大変だったと。 1、2年くらいの間は、同じ年に入学した友達と会うこともあり、なかなか大学に行きにくかったようですが、結局六年くらいかけて卒業し、就職したようです。 本当に不登校や引きこもりになると、 親が気を遣いすぎて、でも本人が立ち直ってくれればいいですが、そうもいかず。 私もさすがに二人目不登校になってから、 毎日表向きは元気にしてますが(仕事柄)、 なかなか精神的にハードです。 わりとオープンに不登校は言ってますが、 さすがに二人目の不登校はわざわざこちらからは 伝えてません。 娘の心療内科を転院するのも、 予約いっぱいで2月からしか受け付けてない、と 言われてしまいました💧 うちも中3で通信制高校には進むらしいですが、 本当に行けるのか❓勉強するのか❓ 希望よりも不安の方が大きいです。 当の本人は、エアコン効いた部屋でアイス食べながらゲームしたり、冷蔵庫空けて何か探したり。 行かなくなって、散々甘やかしすぎたのか、 後悔もあるし、あの時は仕方なかった、とも思うし、いろいろです。 先を見据えて生活しているのではなく、 1日1日を精一杯消化してる気しかしない。 本当に辛いですよね。 息子さんも少しずつ、少しずつでも 前に向いて進んでくれるといいですね。 見守っている大学…様も、ご自分をお大事にしてくださいね。 その他、自由記入欄 この内容で送信する