規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 我が家は中1男児で状況は少し違いますが、親として考えている方針とは逆の助言を受けると整理するのに時間がかかるというナミさんの日記にとても共感しました。 私もクリニック受診しスクールカウンセラーにも相談しています。 先日スクールカウンセラーに、息子は自分の意見が言えない、人間関係の繫がりが全く出来ないのは良くないからフリースクールを探しましょうかと言われて、辛かったです。息子が自分から出来そうな学校参加をゆっくり考えて学校復帰をどうしていくか考えてるのに、やっと息子のペースでいいかなと親も思ったところに、早く何かしないとと急かされたように感じてしまいました。 アウトプットが上手く出来ないのも、そういう苦手さで不登校になってる面があるのだから面談で息子が上手く話せないことを、親に依存しているという言葉で表現されたのも、そんなつもりはなかったのでしょうが私が悪いのかなと辛い気持ちになりました。 ナミさんも言われているように、先生やカウンセラーの意見が全てではないですよね。意見の1つとして捉え、私達親の気持ちとして受け入れられるか、それが我が子に取り入れられる内容かどうか考えて良いなと思うものだけ受け取ったらいいのかなと思いました。 その他、自由記入欄 この内容で送信する