規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 こんにちは。 小5から完全不登校の中2男子がいます。 小5夏からノー勉強、ノー鉛筆。 昨年秋からやっと少し、何かはしなきゃという気持ちが芽生え始めたようで、自分から、何かやらなきゃいけないのはわかってるけどできない、と言い出しました。 とりあえず漢字ドリルをやることにしました。覚えてほしいというよりは、書く感覚を取り戻してほしいのと、考えなくても答え見ながら書けるし、少しでも触れていれば、役には立つものだからです。なので、書くだけです。 覚えられてはいないですが、取り組みやすかったように思います。親も教えなくていいし。 最近、算数を、小5のドリルからやり始めましたが、私が教えるのがムリでした。 人に教えるのって難しい。 下に書いている方がいましたが、【とある男…】のYouTubeはわかりやすかったです。それを一緒に見てからドリルをやると、少しやりやすかったです。 とはいえ、私もなかなか教える時間が取れず結局、数回一緒にやっただけです。 すららも検討しましたが(無料体験できますよ)、機会音声の説明が苦手とのこと。 そこで、ebordというものが、ゆるくて取り組みやすそうに感じました。(無料です) パソコンにブックマークしたら、たまに見ているようです。 うちも、塾、家庭教師は嫌だそうです。 ガッツリマンツーマンは疲れるし、わからない時に、「え?これどういうこと?」「このやり方で合ってる?」と気軽に聞けるタイプではないから、と言ってました。母なら安心して聞けるし、時間かけてやれるからと。 自分のペースで一人でやるのが負担がないようです。 とはいえ、通信制高校でも授業を受けたり、スタサプのような授業動画を見てやっていく必要があるので、徐々にスタサプみたいなものにも取り組めるようになれたらいいな、と思っています。 でも、まだまだ時間はかかりそうです。 ノー勉強期間が長すぎて、通信制高校ですら行けるのか、レポートやれるのか、合うところがあるのかも頭を悩ませるところです。 お子さん「勉強やりたくない」ではなく、「一人でやりたい」と、少し意欲は見られるので、負担なくできそうなことから取り組めるといいですね。 一人一人状況、タイプが違うので、時期の見極め、情報収集、親は本当に大変ですよね。 子どもの底力を信じて、頑張りましょうね。 尚、昨年、うちも勉強についてトピを立てたのですが、役立ちそうな本を紹介していただいたりしたので、よかったら見てみてください。 https://miraitizu.com/bbs/topic/44056 その他、自由記入欄 この内容で送信する