規約違反の報告はこちら 未来地図の「投稿規約」に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 見守る…難しいですよね… 家庭環境…さらに難しいですよね… 見守りも、家庭環境も、社会の影響を受けているので、不登校の問題を見守りや家庭環境といった当事者だけの問題には出来ないと感じています。 見守るのも、 学校復帰を目標にして見守るのと、 本人の痛みや苦しみに目を向けて見守るのとでは、全然違いますよね… でも社会や世の中が、学校には行く方が良いという雰囲気の中では、学校復帰を目標にしてしまいがちですよね… 不登校1年目…これが良くなかったと反省し、 不登校2年目…学校から一旦全て離れることにしました。 社会や世の中の常識からも離れ、本人の苦しみ、痛みにだけに向き合う事にしました。 不登校3年目…ちょっとだけ動き出しました。 この間、家庭環境もすごく悪くなりました。 家庭だけでは、抱えきれない問題ですので、 家庭の中で解決しようと思うと、家庭の雰囲気、悪くなりますね。 不登校問題、父親がなかなか理解出来ず 夫婦仲が悪くなる話しもよく聞きますよね。 実際、うちもそうです。 結局、パパも不安なんでしょ… とにかく、自分が常にご機嫌でいられるように 外の力をたくさん借りて過ごしていれば、 子どもは、必ず動きだします。 子どもが動き出したら、パパも落ち着きます。 自分がご機嫌で過ごせるようになるには、 時間が必要ですし、 子どもが苦しみや疲れを癒すにも やっぱり時間が必要ですから、 不登校や引きこもりが長期化するのは、 ある程度は、仕方がないのかなぁと思います。 でも、長期化する事で絶望してしまったり 追い詰められたりするのは問題だと感じます。 不登校問題には、ゆっくりと時間をかけた方が良い。長くこの問題に向き合う親子を、周りがサポートする必要がある。 という社会、世の中にならないと、 見守りも、家庭環境の維持も難しいと感じます。 それと同時に学校教育の改革が、早急の課題です‼︎‼︎ その他、自由記入欄 この内容で送信する