規約違反の報告はこちら 未来地図の「投稿規約」に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 子供2人、小中学校で不登校経験ありますが 先生もいろいろですよね。 不登校自体が迷惑と言わんばかりの先生 事務的な先生 なんとかしてあげたいと思ってくれる先生 逆にやる気になっていろんな方法を提示してくれる先生 先生によってこちらも対応や期待値を変えるしかないのが現状です。逆に言うと先生の持っているスキルを早めに見抜いてうまく使う、または残念な先生なら諦める。 私は基本的に常に受け身で 子供の様子や状態、先生にとって必要だと思う情報を凝縮して伝えるのみです。 特に完全不登校だと何もこちらから話せることはないかな。 担任との間に入ってくれる通級の先生やスクールカウンセラーにはより心理的な話、子供が抱えていることを話しますけどね。 第三者が入ることで担任が動いてくれる、動かざるを得なくなる、動きやすくなる…ということはあると思います。 基本的に先生は心理のこと発達のこと不登校のことは専門じゃないと思うので(昨今はそんなこともないかな) 先生の役割としては、どうやったら登校しやすくなるか学校が対応できることを考えると思うので、こちらは子供ができそうなことを情報提供する…そんなやり取りをしながらあとは子供が動くかどうか。 子供2人とも復帰経験もあるので やはり先生の対応やサポートは大きいと感じてます。登校できた時の配慮や根回し やってくれる先生やってくれない先生 先生の気持ちひとつですよね。 なんと言っても親のメンタル維持最優先で 先生と話したくないときは話さなくていいと思います。 私は電話かかってきても嫌なときは居留守使います。 その他、自由記入欄 この内容で送信する