規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 わが子のことのようで、共感を越えて共鳴してしまいました。 私も、息子の「やっぱり無理」で振り回されて、心乱されてる一人です。 わが家の場合ですが、息子は中高一貫校中3の今年1月から体調不良が続き登校ができなくなり、卒業式に何とか登校。高校へは自動的に上がれましたが1時間だけ登校したものの単位の関係で10月退学になりました。 タイトル通り当に無所属です。未だに何も出来ず、1日が過ぎる生活です。 おさまらない吐き気に苦しみ始めた当初15歳、幼い頃からのかかりつけ医は高齢で閉院されており、内科に行けば小児科へ、初診の小児科ではどこも門前払い。総合病院では15歳ということで、麻酔無しで胃カメラ検査もしました。胃腸科、小児科、耳鼻咽喉科、精神科、思春期外来を嫌とも言わず良くなりたい一心で受診してくれました。 色々あり、今は大学病院の総合診療科でみてもらっています。脳と心臓に異常がないことを確認し、代謝内科にコンサルをかけてもらったのですが、ホルモン検査でストレス対抗ホルモンを出せと司令するACTHというホルモンの出が不良と説明を受けました。回復にはストレスを減らしゆっくりさせること、年単位の可能性があること、今は頑張ろうとしても頑張れない、やろうとすると過度な緊張が襲う、ストレスがかかるようなことがあると自律神経系にくる(吐き気)ことなど説明を受け、ダラダラと寝てばかりしか今は出来ないのだと納得出来て、子どもを責めることは無くなりました。 今は、2週に1度の大学病院受診と、2週に1度臨床心理士によるカウンセリングを受けています。大学病院では、人がいなくなって緊張や不安を感じないようにと休診になる午後に診てもらえるよう配慮してもらい、カウンセリングは自宅まで来てもらっています。 カウンセリングの一部に同席することがあるのですが、身体が言う事きかなくて悔しいと嗚咽されたとき、彼の回復ペースに合わせてゆっくり待とうと思えました。 私の場合は、こんな感じです。ご参考まで。 その他、自由記入欄 この内容で送信する