規約違反の報告はこちら 未来地図の「投稿規約」に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 コメントを頂いた皆様、ありがとうございます。覗いて頂いている方もいくらかおられるようなので、もう少しだけ書きます。 息子が中3の夏休みの塾の面談で、このままでは希望する高校への進学が非常に厳しい。どうしましょう?となった時、塾長が「こんなのもあります」と出してきたのが地域みらい留学のパンフレットでした。実は、「地域みらい留学」「しまね留学」を応援する塾の会というものがあり、会員塾だったのをこの時初めて知らされました。(地域差もありますが、全国にありますのでお近くで興味のある方は問い合わせてみてもよいのでは)こんなものがあったのかとパンフレットを隅々まで目を通し、オンライン説明会に参加し、志望校を絞っていきました。 私共は兵庫県在住ですので、何かあった時に夜中でも車で駆けつけられる範囲を基準としました。(小学校の時、スキーキャンプでインフルを現地で発症して長野まで迎えに行った経験から)東に魅力を感じる学校が無く、中国、四国地方でさらに絞っていきました。その結果、4校を学校見学することに決めました。その日程がこれです。 11月7日・愛媛県立三崎高校(学校説明会) 11月29日・中国地方某県立高校(学校説明会 進学先なのでぼかします) 12月5日・愛媛県立今治西高校伯方分校(個別訪問) 12月6日・愛媛県立内子高校小田分校(個別訪問) 書きながらよくこんな日程で志望校を決めたものだと今さらに思います。その後、中学校の進路希望調査で見事なちゃぶ台返しを決め、担任を大いに慌てさせたことは言うまでもありません。(このプログラムは中学校の現場でも全く知られておりません) で、なぜこのようなことを書いているかといえば、「もったいない」の一言に尽きます。自然環境もよく、教職員も熱心で、生徒ものびのびしているのに。 原因は「過疎」。訪問した先では、小田分校、伯方分校(地域みらい留学不参加。県独自に全国募集している高校)は、募集定員60名(2クラス)に対して30人割れが続いており、来年度入学者が31人に満たないと募集停止になります。 こんな学校だからこそ立て直せる子供もたくさんいるだろうに、残念です。こんな気持ちで書き込んでいます。 yuchiaさん、コメントありがとうございます。 うちの息子は不登校直前で卒業のゴングに救われたので正確には不登校ではありませんでした。なので、ご期待に添えるようなお話はできませんが、動き出すきっかけについては何となく分かる気がします。高校の学校見学に訪れた折、部活動の体験入部に参加しました。その様子を見ていた妻曰く、「この学校に行きたいと言うだろうな。ピンときた」とのこと。おそらく「これ面白い」と思った息子の変化を感じたんだと思います。yuchiaさんもお子さんが何かに興味を示したな、と思ったら静かに見ていてあげたら良いのではないかと思います。思うところがあれば、きっと自分から話してくると思います。そんな時なら子供の背中に向けてアンテナをオンにするのは有りだと思います。あと、先のコメントに旅行の事を書きましたが、言いたかったのは〈誰も自分の事を知らない〉環境に身を置く、ということ。家にいると、一歩外へ出ると近所の人、同級生、知り合い、といった人に会うかもしれない。視線を向けられるだけでもドキドキするのに「最近どうしてるの?」などと話しかけられでもしたら逃げたくなる人は多いと思うのです。アンテナがオフのまま過ごせる場所なら映画館でもいいと思います。とりあえず2時間は誰も話しかけてきませんし。 liveさん、コメントありがとうございます。 深い問いかけで、考えさせられますね。私も時々考えます。人間、一人ひとりいろんなものに縛られているのでしょう。このサイトを覗くようになって思うのは、日本人全員が義務教育の「義務」の二文字に縛られているのではと。これって、「教育を受ける」義務であって、「学校へ行く」義務ではないですよね。でも、明治以降みんな黙々と学校に通い続けている。「学校へ行く」ことが義務教育になってる。このサイトに来られる方の子供たちはどこかでその矛盾に気が付いてしまったのではないでしょうか。なのに替りのシステムが無いことをまるで自分たちが悪いかのように苛んでしまう。何とかならないものでしょうか。 Riochanさん、コメントありがとうございます。 是非、頑張ってトライしてみてください。 推薦入試を受けられるなら(無い県もあるかもしれませんが)、面接と小論文、作文の学校が多いと思います。息子の場合、1か月ぐらい朝刊の社説の書き写しをさせました。慣れてきた頃に「小論文、作文の書き方」みたいな参考書のコツの部分だけ読ませてネットで転がってる過去問(どこの学校のものでもいいと思います)のお題と文字数を渡して実践あるのみ。1か月ぐらい、毎日書かせました。添削は親ではちょっと無理なので学校の国語の先生にお願いしました。学校に行きづらければFAXでもやり取りはできると思います。2、3日に一本書ければあとは慣れです。面接は学校で練習がありますが、登校が無理ならマナーの要点だけメモを貰ってください。「うそをつかない」「カッコを付けない」「はっきり話す」本番はこれだけでOKです。 一般入試なら、各教科「ワーク」2周と言いたいところですが、時間が無ければ暗記物中心でいいと思います。今は、ネットで無料配信の映像授業がいっぱい見られます。(知ってるとは思いますが)踏み出したあなたの一歩にエールを送ります。合格をお祈り申し上げます。 その他、自由記入欄 この内容で送信する