規約違反の報告はこちら 未来地図の「投稿規約」に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 起立性調節障害の高2の息子は、約1年前から数週間続けて休んだり、時々登校できたりを繰り返しています。 息子も、カウンセリングどころか受診も、担任や保健室の先生と話をするのも初めは嫌がっていました。 学校も、先生や友達も大好きで行きたくない理由は何もなく、とにかく体調が悪かったので、本人はメンタルに問題があると思われることや、不登校という枠に入れられてしまうことが嫌だったようです。 欠席が続き留年が迫り、気持ちも落ち込むことが増えた2ヶ月程前にやっと何とか説得して心療内科に連れていきました。 そこの先生との相性が良かったのか、カウンセリングではありませんが診察の時間に少しずつ自分から学校の事などを話すようになりました。「留年が回避できるかわからないけど、とにかくギリギリまでできることをやって頑張ってみよう」と言われたことでとても安心したようです。 予約の日には、どんなに体調が悪くても先生と話すのが心の安定になっているのか、病院には行くと言って起きてきます。薬を沢山出されてしまうのは心配でもありますが、本人が先生を信頼して飲んでいるので、良い方に働くのではと信じてます。 心療内科で自分の事が話せるようになった頃から、担任の先生とメールや電話で連絡をとるのも嫌がらなくなってきました。 そして、ここ数週間、体調はあまり良くなってはいませんが、気持ちはかなり前向きになり登校できる日が増えてきています。 留年までの残り時数が本当にギリギリなので、正直この先どうなるかはわかりませんが、家族以外の大人と繋がることができているのは少し安心です。 カウンセリングにしろ、病院の受診にしろ、本人が必要とするタイミングや相性の良し悪しがあるのだと思いました。 無理強いは良くないけれど、選択肢をいくつか用意しておいて、いざというとき背中を押してあげることもアリかな?と。 チョココさんの息子さんとは状況も違うのであまり参考にはならないかもしれませんが、我が子の場合…でした。 お互い高校生、色々心配もありますが頑張りましょう。 その他、自由記入欄 この内容で送信する