規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 Hazuさん うちも不登校になってから 少しでも家庭が明るくなればと思い 犬を飼いました。 最初は少し興味を持ってくれたものの、 躾が出来てないうちは 噛んだり粗相したり…。 それで「リビングに居場所が無くなった」と 我が家も息子を自室に引きこもらせてしまいました。 でも犬をずっと閉じ込めるわけにも 簡単に手放すわけにもいきませんしね…。 犬が成長して噛まなくなって、 朝夕2回、疲れるまでお散歩させると 家ではノンビリくつろぐ犬になり、 そうすると息子も時々は近くに寄っていって 犬を撫でてくれるようになりました。 (どこかの国では「疲れて寝てる犬は良い犬だ」みたいな言葉があるそうで。) オスワリやお手をする様子を お子さんに見せてみたり、 もし興味を持ってくれたら 一緒にフセとかアゴなどの技を教えてみたり、 犬との関わりがこの先楽しくなると良いですね。 ちなみに我が家では、 息子が食事をする間や、 テレビやゲームをするために リビングに居る間は 柵を並べてスペースを仕切りました。 犬もそのうち「兄ちゃんが部屋から出てきたときは自分はこっち側に居るものなのだ」と 覚えてくれたようです。 その他、自由記入欄 この内容で送信する