規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 きっと大丈夫!と信じてくれる人がいるのは、本人の大きな力になると思います。 親が最後まで見放さず、諦めず、本人の良さや好きな事に目を向けて… 大変だとは思いますが、少しずつでもきっといい方向に向かうと思います。 うちの息子は小5から体調を崩し、安定した登校が難しくなりました。中学は、楽しみにしていましたが、ほぼ不登校で卒業。 高校は定時制に通いました。だんだん心身ともに成長し、やりたい事を見つけ、今は大学生になり、学ぶことは楽しいと言っています。 ゲーム・YouTube三昧で、全く勉強しない時期もありました、自己肯定感が下がり外出できない時期もありました。 うちもこんなに辛いなら死んでしまいたい…と言われたことがあります。 心配しましたが、親も焦りすぎず、子どもを見すぎず… 必要とされた時には支えられるように、自分が潰れてしまわないのが1番大切かもしれませんね。 親も自分たちの時間を大切にして、世の中は、楽しいこともあるよ。優しい人もいる。きっと大丈夫と… 親が日常を過ごしている中で、子どもが少しでも感じてくれるといいですね。 私は周囲の人に沢山頼ってどうにかやって来ました。 学校に通い続けた娘と、不登校期間が長くあった息子と。どちらもそれぞれの人生で、辛いことも楽しい事もあったと思います。 学校は一生のうちのほんの一部です。学校に通ってくれていると親は安心です。でも、その環境が合わない子もいます。 学校に囚われすぎず、教育機関の1つと捉えて、自立するまで支援する。社会で生きていく力が身につくといいですよね。 K zさんもお仕事とご家族のことで、大変だと思いますが、無理しすぎず… ご自分の心と体も大切にされて下さいね。 その他、自由記入欄 この内容で送信する