規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 みちょさん 幼稚園の頃から5年生の現在まで。 下のお子さんもいるのに、よく頑張ってこられたと思います。 文章を読んで、本当に頭があがらない思いになりました。 高校生以上での不登校、思春期過渡期の不登校、低年齢での不登校… それぞれの年齢で対応の大変さが違ってくると思いますが、低年齢の場合は送迎や付き添い、気持ちを言語化できない など… どうしても、親が常に立ち回らないといけない状況が多々ありますよね。 私自身は、思春期過渡期(小学校中学年~中学校)での子どもの不登校を経験しています。 みちょさんが書かれていた、 担任の先生の「テストだけ受ければいいってことじゃない」 ママ友の「◯◯ちゃん学校行ってないからわからないんじゃん」「私なら引っ張ってでも連れて行くけどね」 気分転換しようとしたら「不登校なのによく行こうと思うね」 こんな言葉、、、 同じように子どもの不登校を経験した親なら、絶対に言わないような言葉です。 「あんたらの子どもは不登校じゃないからそんなこと言えるんだわ」 「実際、子どもが不登校になったら、そんな悠長なこと言ってられないから」 「言われなくてもわかってるし、じゃあどうやったら解決するのか教えてくれよ!」 …もう、そんな思考ばかりになりますよ… みんな不登校になればいいのに! はい、私も同じく思いました! なんなら、子ども達が高校生・中学生になり落ち着いた今になっても、「あの時息子を仲間外れにしたあの子、不登校になってないかな」とか思いながら、時々会うママ友に探りを入れたりしちゃってますよ。(息子は特性が原因で小学生の頃、よく仲間外れにされてました) いわゆる「普通」の道を行って、子ども達の部活や進路のことをキラキラ・意気揚々と話しているママ友を見ると、どうしたって闇の気持ちがフツフツとくすぶります。 絶対に不登校になんてならないだろう…と思っていた子が不登校になって、ママ友から相談されたときには、もちろん親身になって相談に乗ろう!って気持ちもあるけど、(不登校の親の気持ち、思い知れ!)って感情が奥底にある気がします。 みちょさんの心が汚いなんてことはなく。 これまでお子さんに文字通り人生を捧げてきたんですから、その感情はごく当たり前のものだと思います。 みちょさんのこれまでの頑張りと、耐えてきた辛さ、心の叫び、、、 痛いほど伝わってきたので、思わずコメントしてしまいました。 みちょさんの身近に、同じ気持ちを共有して共感してくれる人がいればいいのですが…。 なんの慰めにもならないかもしれませんが、みちょさん、応援しています。 その他、自由記入欄 この内容で送信する