規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 何年生の成績で内申がつくかは、県によって違います。 うちの県は2.3年の成績でした。東京都なら3年二学期のみですし、1〜3年の成績全部必要な県もあります。 欠席日数に関しても、うちは記載欄すらありませんでした。都立高校も欠席日数は合否に影響しないと明記されてます。が、しっかり書かされて、合否に影響アリアリの県もあります。 そして、うちの子の中学では、当時、別室登校でテストを受けたとしても、授業をうけなければ、たいした成績はつかず、むしろ、長期欠席の申請をしたほうが、自分の実力に見合った高校を受験できる仕組みでした。 ノー勉の不登校児の場合は、内申なしの面接と作文で入れる公立のチャレンジスクールとかもあります。 こればっかりは、県によって全然しくみが違うので、他県のことは参考にならないと思います。 で、そんなだから、私は、別室登校なんて、意味ないわ、なんて思っていたのですが、そこはやはり、毎日外に出るとか、親以外の人に会うとか、、、、受験のためというより、回復期の過ごし方としては、意味があるんじゃないかな、と今は思います。 しかしながら、本人の意欲がないと、逆に疲弊してしまうかも。 その他、自由記入欄 この内容で送信する