規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 通信制高校に進んだ子どもがいます。 中学三年生の時の元担任は、最後まで通信制高校のことをサポート校と言い続けていました。 確かに、大きな間違いではないし、通信制の仕組みや分類は少々複雑だけど、初めは訳がわからなかった私も、調べるうちにだんだんかわかってきたし、子どももよくわかってた。 元担任は、ベテランの学年主任で進路指導もしてたのだから、もう少し知識を入れて欲しいと思いました。結局、その程度の扱いというか、向きい方なのかな、と残念な気持ちになりました。考えてみれば、どの場面もテンプレート的な対応だったな、と。 わからない人にわかってもらおうとしても労力の無駄とわかったら、わかってくれる人を見つけて力になってもらう。その方が断然スムーズ。私が学んだことだし、カウンセラーさんにもそう言われました。 私の場合、スクールカウンセラーさんと教育委員会のカウンセラーさんが不登校への理解が深く、心理面でも情報面でもとても助けてもらいました。 元担任のことは、ふと思い出すと今でもモヤモヤします。 その他、自由記入欄 この内容で送信する