規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 腹が立ちますね🤨 サポート校を名乗るならきちんとサポートしてほしいですよね。これなら通信制高校に入れた方がむしろ手厚いサポートがありますよね。 我が家の場合、こういう重大案件の時だけ、父親に対応してもらいます。父親が出て行くだけで、なぜか対応が変わる場合がよくあります。 でも、娘さんが前向きになってきている今、あまり波風は立てなくないですよね。一番は娘さんが安心して楽しくサポート校に通って、あと二年で卒業して、そして希望の進路に向かって動き出すことですものね。 (本来はそのサポートをするのがサポート校ですよね。。。) 通信制高校、サポート校、、、うちはそろそろ転入して半年になりますが、私はまだまだ???な部分があります。 息子の学校はアプリで出席やレポートの様子が確認できるのですが、昨年度出席したのに記録に載ってないことが2度ありました。電話して確認すると訂正されましたが、意外とちゃんとチェックしてないと穴があるんだなと感じました。こちらが管理、指摘していなかったら危うく4単位取り損うところでした。 こんな風に過保護過干渉だといけないなーとも思うのですが、まだ私自身が通信制高校を把握していない不安があるので、仕方ないかなと。 私もたとえうるさい親だなと思われでも不安が残るよりいいので、割とすぐに電話したり場合によっては面談したりします。こちらかアクションを起こすと、わりときめ細やかに対応してくれるという感じがします。通信制高校は生徒多いですからね、、、。 しかし、サポート校はきめ細やかにサポートするのがウリなので、登録ミスりました!はあり得ないですよね。 みんみんさんは怒って当然です。ここにいるみんなもきっと同じ思いです。 なかなか順調にいかないことも多いですが、 お互い時にへこたれながら頑張っていきましょう。 その他、自由記入欄 この内容で送信する