規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 うちの中3息子が1年前不登校だったころは、趣味が全くなく、YouTubeとゲームだけの生活でした。ゲームの課金もしない、他にしたいことも無いのでお金を使うこともなく。 生きているけど自分の人生を生きていない、死んだ目をしている状態でとても心配していました。 登校するようになった今は、外に目が向くようになり、欲しいもの、したいことがたくさん出てきて、出費が増えてきています。親が出すものもあれば小遣いやお年玉から出すこともあります。出費は痛いですが生き生きしてきて嬉しい気持ちが大きいです。 そら豆さんのお子さんはやりたいことがたくさんあっていいじゃないですか。 連れ出す費用は必要経費 趣味の費用は基本的に小遣いから。たまに親が出すこともあり。 それでいいと思います。 塾に関しては行かないことが続いているのに辞めないのは、お子さん本人が望んでいることでしょうか。 その他、自由記入欄 この内容で送信する