規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 くろさん、初めまして。 私の娘の話を聞いて下さい。 今6年生で、5年2学期の終わり頃から遅刻や行き渋りが増え、3月期はほとんど行けませんでした。原因もはっきりしてませんが、先生、勉強、友達関係などが大きいかなと思います。6年生からは行くと言っていて、最初2日間は通常通りの時間で行けましたが、次の日から頭が痛い、今日は休憩したいなどの理由で休んでます。家ではスマホばかりで、ネット友達と喋ることが多いです。ゲームも寝る直前ぐらいまでやってます。どうして行けないかを今日喋ってましたが、「ネット友達の中でも行っていない子がいる。オンラインがいい」、私が朝に起こしたり、行ける?みたいなやりとりが面倒でしんどくなるとか言ってました。でも起こさないと自分では起きません。 最初は週2日行く所からスタートでもと思ってますが、週1がやっとかなと感じます。登校班の班長をやることも自分で決めましたが、それを持ち出すと鬱陶しいと文句を言います。クラスでこんなことが明日あるから行ってみようか?という声かけもあまり響いていないようです。 母親として、生活の中でご飯できたよとお風呂空いたよ、ぐらいにして、あとはうるさくは言わないように心がけてますが、実際はうるさいんだろうなと思います。 本人が行けそうなきっかけや、母親の関わりで、何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 その他、自由記入欄 この内容で送信する