規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 不登校の原因によると思います。 特性などが要因で、そもそも学校生活が合わない体質、本人も皆んなと同じようにやりたいのに出来ない葛藤、頑張り過ぎて行けなくなる→学校という場所を変えても、本人に合わない環境が変わらないのであれば、結局行けないと思います。 先生と合わなかった、友達とのいざこざで学校に行けなくなった。元々学校生活は楽しく過ごせる体質だけれど、周りの原因のせいで行けなくなった場合→転校やクラス替えで行けるようになる可能性は高いと思います。ただこれも、本人がトラウマ級の何かを植え付けられていれば、やはり行けるようになるのはスモールステップから、時間はかかると思います。 不登校の要因がそれぞれ違う、環境も本人の特性も違うから、難しいんだと思います。だから、こうすれば行けるようになる、なんてものは無いと最近やっと私は理解出来るようになりました。 私が小学生時代にも不登校の子がいましたが、理由は「みんなから注目されると怖い。発表などが本当に耐えられないくらい嫌」だったそうです。恐らく特性のせいなのかな?と思います。高学年になり、先生の後押しもあって一時的に学校に来れるようになっていました。学校に来れば世話好きの女の子グループと一緒にいて楽しそうにしているように見えましたが(私は大人しくて数人の仲の良い子としか話せなかったので、私なんかより学校生活が順調に見えていました)それでも学校にまた来なくなりました。周りから「楽しそうにしていた、問題は無かった」のに、不登校の原因は本人の中にあったからだと思います。 私は子供が学校に行くことは、もう出来ないと思っています。学校生活が合わないタイプの不登校だからです。高校からは色々と選びようがあるので、情報を集めながら悩みながら、本人が少しでも楽に楽しく過ごせる環境探しをやっている所です。 その他、自由記入欄 この内容で送信する