規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 うちの子はずっと支援を受けて、どうにか人生を送るしかないんだな。高望みは出来ない。普通なんて望めないのはだんだん分かってきました。 今中2で不登校2年半。 うちも安定の不登校なので、新学期から復帰とかは誰も期待してないし、本人もその気全くなし。 当然始業式も行ってないけど、教科書とかは私ともらいに行きました。 担任が若いイケメン先生でそれだけはキラキラしてて良かったかな。それだけは救われました。 さっきは、暇だ暇だと私に絡んでくるから、 それが一番嬉しいんでしょとイラついて言ったら、暇だっていってるってことは嫌だから言ってるでしょって言い返してきましたが。 暇な中学生ってありえないんですけどね。勉強も拒否で。 進路は本人も受験がないし、毎日通わなくていいからと通信制高校に行きたいということです。 それでも通えて卒業できるのかという心配があります。 他の方のレスで大学を支援を受けながら卒業したけど、就労支援に通ってらっしゃるの見ました。 この未来地図で色んな段階の方の読ませてもらって、高校卒業された事、大学卒業された事、色々苦労し、支援を受けられてそこまでやれたこと、とても尊敬するし羨ましい限りです。 うちは普通を求めず、娘に最適な支援をうけながら、社会適応が困難な所をフォローしていくことを模索していくんだなとずっと。 ずっと、私のフォローが必要なんだなと。 普通の高校受験、合格、入学式、味わいたかったけど、100パー無理なの分かってるんですが、納得できてるようで、人生の不平等に憤りを感じたり、やっぱり感情が不安定です。 その他、自由記入欄 この内容で送信する