規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 我が家の娘のことかと思うぐらい、状況が似ていたので、思わずコメントさせて頂きました。 中2の娘も1年半ほど前、リストカット、ODを繰り返していました。私も夜は眠れない日を過ごし、夜になるのが怖く、朝起きるのも怖かったです。取り返しのつかないことになっていたらどうしようと… 私は1人では抱えきれなかったので、スクールカウンセラー、養護の先生に相談にのってもらったり、思春期外来への通院と相談先をいくつかもっていました。病院は本人納得のもと連れて行ったのですが、いざ受診すると、2度と行かないと不機嫌になりました。その後は、私だけが通院し、相談にのってもらったり、薬を処方してもらったりと何かあった時のために繋がりを残しておきました。 もし病院や先生の印象など、とくめいさんが嫌じゃなければ、お子さんは行かないにしても、親だけでも繋がっておくということもありではないかなと思います。 2度と行かないって言っていた娘ですが、心境の変化があったのか半年後に行ってみようかなと言い、月に1回今も一緒に通院しています。 どの相談先の先生にも言われたことは、ODをしてしまい、ぼーっとしていたり様子がおかしかったら、すぐに救急車を呼んだほうが良いということでした。リストカットに関しても、依存性が強かったら他の方もおっしゃってますが、入院も視野に入れたほうが良いと。 本人が通院を嫌がっているなら、救急搬送から医療機関に繋げる方法も1つだと言われました。 それを聞いた時は、すごくショックでした。そんなに深刻なのかと。 この1年半紆余曲折しながら、不登校は継続中ですが、今はリストカットもODも落ち着いています。 ただ、またいつ始まるのか不安がなくなることはありません。 私は娘がどん底の時に、一緒にいたら娘を更に追い詰めてしまうことを言ってしまいそう、自分も潰れてしまうと思い、娘から1日逃げたことがあります。なんて母だと思いましたが、その時には必要な時間だったと思います。 とくめいさん、頼れる場所、人には頼って、どうか無理しないようにして下さい。 そうは言われても難しいと思いますが、無理にでも気分転換して下さい! とりとめのない、長い文章になってしまい申し訳ありません。 その他、自由記入欄 この内容で送信する