規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 私は、最初の頃は ○何が原因か ◯どうしたら動き始めるのか ◯どうやったら外と繋がれるのか ◯親として何かできることはないか これをずっと悶々と考えていました。で、本人の何かしてみたいの言葉に周りは喜んで⤴︎実際できずに落胆⤵︎の繰り返し。いわゆるやるやる詐欺状態が長く続きましたが、本当に少しずつ回復していきました。本人の問題なので本人のタイミングでしか動きませんでした。 今思うのは ◯親の期待が重しになることもある ◯動かそうとすればするほど動けない ◯本人の性格、特性を理解する ◯親子共々必要なのは成長 ◯悩むこと、葛藤することは悪いことではない ◯なるだけたくさんの経験者親子の話を直に聞く ◯家の中を不登校一色にしない ◯子供が外に繋がって欲しかったらまず自分が外に繋がる 1番必要だったのは会話でした。 沢山たわいもない雑談することで、気持ちがほぐれていきある日突然何かをし始めました。 学校に行くことにこだわるあまり子供の心が病み、いなくなりたいと思うくらいに苦しみもがいているなら、今はただただいろんなことを赦して受け入れてあげることが必要かもと思います。 お子さんを受け入れるには、自分の親義父母との関係、旦那さんとの関係、兄弟との関係やら、自身の歪みみたいなものを正し、価値観を変える必要がありました。うちはそれに時間がかかりました。 時間がかかっても無理に行かせたり、根本のところが回復していないと、何度も不登校を繰り返すことになってしまいます。それも成長の過程ともいえますが。 うちは結局兄弟2人とも行けていた時には思いもよらない進路を選んで本人らしい道を歩んでます。 その他、自由記入欄 この内容で送信する