規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 付き添い歴6年です。 これくらいになると、付き添って行けるなら付き添いますよ、の無の境地です。笑。 お子さんはこのくらい付き添っているんでしょうか?年齢や学年、学校の規模にもよると思います。大規模だと不登校も多いので目立ちませんが。 教室まで行ければ、親は帰れる? 授業中も教室にいる? 授業中は別室待機? 朝送って帰りもお迎え? 我が家は低学年、朝晩の通学班一緒に歩いて行く送迎から始まり。(一時期毎日授業参観状態) 中学年、やはり友達に見られるのが恥かしく、通学班はやめて車送迎。さらに保健室に引き渡し。 担任と合わず完全不登校。時々フリースクール。 担任代わり、また保健室。 担任が門まで出迎え。 1人で行ける。が車送迎継続。 各ステップ一年くらいです。 私も一時期ママ友から何を言われるか怖くて、まわりとの連絡を遮断。参観日も行きたくない。スーパーも遠くの店に行ってました。 そんな親でした。 付き添っていると、子供からはからかわれるし、親からは好奇の目で見られているように思います。 今はもう高学年ですが、結構そういう親子がいることに気がつきました。 何か言われているかもしれませんが、話してみると意外と心配してくれる人がほとんどです。 子供たちも、悪気があるというより、事実なので、なんで?どうして?なぜできないの?と疑問ももっともです。 自分の子にはそう言われた時の答えを一緒に考えておきます。 何か返事をしておけば、そういうものかとほとんどの子が落ち着きます。私に聞かれた時もそう答えます。答えがあれば不思議と聞いてくることはなくなります。 (例えば、朝は血圧が低くてクラクラするの、時々動悸がおさまらなくなる、不安で泣けてくるから、など体調を理由にしておくとわかりやすいです。) いつまで続くんだ、と思っていました。 子供も少しずつ成長していきます。ほんとに少しですが。 転校はかなり大きな環境変化だと思います。お子さん頑張ってます。 学校に行きたい気持ちがあれば、きっと大丈夫です。 ママも疲れてしまう時があると思います。 しんどい時は楽な道を探しましょう。 学年も変わるので、学校の先生に環境を整えてもらうお願いをしておくといいです。仲良しの友達、教室に入る手伝いなど。 小学生は休み時間になるべく子供と一緒に遊んでくれる先生がいいです。子供と先生が遊んでいると友達も寄ってくるので、友達の輪が広がっていきます。 その他、自由記入欄 この内容で送信する