規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 おもちさん、返信ありがとうございます。 返信が遅くなってすみません。 早くに少しでも支援を受け、子供の特性に合った環境を整えてあげたいのが1番ですが、今必死に考えて出した答えが数年後にやっぱりあの時あーしておけば良かったと後悔することきっとありますよね。 それでもまたその時にこれが最善と思った方向に進んでいくしかないんですよね、、 合う合わない、タイミング、全てが難しい選択ですよね、、 ただ、娘の通う学校には支援級がなく支援級を考えるとなると転校をしないといけなくて、、 環境の変化にストレスを感じる娘の性格を考えると友達と離れ、新しい学校の支援級、そんな話をいつどのタイミングですればいいのか。 スクールカウンセラーには今娘のような児童も増えているため教室と学習室を上手く利用して通常級で通い続け卒業することも可能であると。ただ、その行き来することも娘はあまり良い反応ではなく、、 娘の特性なのかもしれませんが変なところで完璧主義で、周りの子と違うのが受け入れられなくて、、 娘にだったらどうしたいんだ!と怒ってしまうことも。 その度に子供を泣かせたいわけじゃないのにと自分を責めてしまい。 正解のないクイズをずっと考えているみたいで嫌になります。 でも、同じ悩みを持つおもちさんのお話が聞けて良かったです! その他、自由記入欄 この内容で送信する