規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 中2息子が完全不登校なりたて小5の時にウィスク受けました。自治体の児童相談室で、受けさせたい、とお願いしました。お子さんと相談室に通ってるママさんから勧められたのがきっかけです。息子本人も自分を知るために受けたいと言っていたので、スムーズにOKしてくれました。ただ、テストはとっても疲れたみたいで、それ以降行っていません。でも、テストで特性が分かって幼少期からのあれやこれやがなるほどそういうことだったのか、と分かって、親的には受けさせて良かったです。特性を知ることで息子のことを受け入れることができ、接し方もだいぶ変わりました。本人がどう思ってるかは分かりませんが…。 本当はテストを受けて、その後支援員の方と遊んだり話したりしながら、療育のようなことをするのが理想的なのですが、息子は必要性を感じなかったようで、テスト受けたきり、行ってません。私だけ単独で何度か相談に通って、その後どうですか?のやり取りをしていました。低学年の頃に繋がれていたら、また違ったかもしれないと今でも思ってます。 テストは本当に疲れるみたいで、息子は2日に分けて行いました。なので、本人が納得していないと難しいと思います。うちは息子が希望したので早かったですが、本来は、カウンセリングに何度か通って信頼関係を築きつつ、必要な場合はテスト受けてみるー?と聞いて、実施するようです。 良き方向に進みますように! その他、自由記入欄 この内容で送信する