規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 こんにちは。投稿されて数日経ちましたが、その後 いかがでしょうか。 私もかつて、荒れた息子の暴力的な行動、言動、 その後の死にたい気持ち(希死念慮)に付き合ってきました。今も手放しとはいきませんが、大きな修羅場は超えてきたので、その経験から少しお伝え出来るかと思い、失礼します。 息子さんの言動は、うちの息子が外に怒りや焦りをぶつけたように、自分を傷つける形で自暴自棄な気持ちを表しているように思いました。 私が心がけたのは、子どもが話しやすい雰囲気作りと こちらからは無理に聞き出さないことでした。 これらはすぐに出来ていたわけではなく、自分のやり方でじゃ解決できそうもないと思った時に、自分がこの人ならと思う相談相手(不登校専門のカウンセラーで親の立場と子の立場を理解していると思った人)を 探した結果、たどり着いた方法です。 死にたい、と言っていた時には、ある程度お互いの信頼関係もあったように思います。 死にたい、苦しい。こうやって死のうとした。 とにかく、聞いていて辛いようなこの訴えを黙って聞きました。基本的に、死にたい気持ちを口にするのは悪くないと思います。が、心配なのは、実際に自分を傷つけていること。恐らくですが、もう自分は駄目だと思っているねではないでしょうか。 本人なりに頑張ったけど、また不登校になった。 もし、息子さんがそのことで傷ついているとしたら、どうするか。 その点を専門家と相談したらどうかと思いました。 医療に無理につなごうとしても繋がらないのは、私も経験しました。そこにつなぐには、今の差し迫る追い詰められた気持ちが一旦落ち着く必要があり、その先に動けない、不安が繰り返す等本人の困りごとの解決のために納得して行くことをお勧めします。 ただし、前の方のおっしゃる通り、親だけ医療に相談する、親が止められないほどの自暴自棄の状態になったら、警察に保護を求めることもできます。(うちはその勇気がありませんでしたが、そうしたことをされたママ友がいます) それと、ki3自身の相談相手を持つこと、適度に息抜きをすることは大事ですよ。 その他、自由記入欄 この内容で送信する