規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 不登校=エネルギー切れ・バッテリー切れ の観点に戻してほしい。 もちろん学校が合わなくてしんどい子もいるのでしょうよ。 いろんな子がいるのでしょうけど エネルギー切れで回復すればスモールステップで学校復帰できる子もいると思います。 うちは数年前子供2人それで復帰してます。 自分のしんどさを自分で把握して微調整しながら登校する。 自分の目的で登校する。 先生が受け入れてくれる、声かけや対応。 社会に受け入れられているという自信がつく。 こんな積み重ねでした。 もちろんそれ以前に不登校中の家庭での壮絶な経過を経ての回復は大前提。 今は、その回復がうまくいったところで 学校復帰のハードルが高くなってる。 1人不登校ですが、先生からは以前とは真逆の対応される→完全不登校になる。 文科省の方針で教室よりも他の場所に繋げたいみたいです。 その他、自由記入欄 この内容で送信する