規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 ちょっとうちとは状況が違うのでコメントはできないと思っていましたが、一例として読み流していただければと思いコメントします。 うちの娘は大学1年一学期に不登校になり、後期休学、そのまま中退して、専門学校に入り直しました。 大学には友達ができるほどいなかったのですが、高3二学期からの不登校だったのでまだ心が回復しきっていなくて、友達のいるいないには関係なく、あの時大学は無理だったのだと思います。 専門学校では、時々気持ちが落ち込んで行けないこともありますが、大学より家から近く、本人にとっておそらく大学より授業の負担も少ないようで、なんとか続いています。 中学高校の友達とは繋がっていて、定期的に遊んだりしていますが、専門学校では残念ながら友達はできていないようで、学校に行っても終わると速攻で帰ってきます。辛くないかと思うのですが、そのことについては本人が何も言わないので、こちらから触れることはありません。 少しは本人の気持ちが回復して、なんとかやり過ごすことができるようになって、なんとかなる経験を重ねているところなのかと。何が良かったというより、時間薬なのかなと思っています。 ただ、まだまだ気持ちの浮き沈みが大きく、今日は行くのか明日は行かないかも、と私が気に病んでしまって。また専門学校は行けなくなると休学ではなく退学しかない感じがあって、後がない気持ちが辛いです。 そういうのはずっと抱えてて、いつかまた爆発してしまうこともあるかもしれませんが、今のところはなんとかやり過ごして行くしかないんだと思っています。 お嬢さん、大学は自分なりに考えて出席していて、とても頑張っていると思います。もう卒業まで4年を越えてしまっても応援すると言われていますが、大学は留年も珍しくないですし、本当に時間をかけて様子を見ながらやっていく方法もあると思います。お嬢さんの意思をよく確認しながら、あまり急いで考えなくてよいのではと思います。 あまり参考になることが言えなくて、すみません。 急に寒くなってきたので、pupupuさんもご自分の体調に気を付けてお過ごし下さい。 その他、自由記入欄 この内容で送信する