規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 中3で不登校になり暴れる泣き叫ぶなど大変だった時期、よく悪夢を見ていました。 そもそも明日が来る恐怖で寝ることも恐れていたのでねおちするしか寝る方法がないくらい病んでいた本当にひどい時期ですが。 寝ている時にもうなされ起きた瞬間「嫌な夢見た。最悪の気分だ」。ほぼ毎朝のように。 しばらくは夫が同室で一緒に寝てつきそい、 やがては夫も寝るのが遅い、夜中にうなされる声で起こされるなど睡眠不足で体調に異変をきたしたのでそこからは私が同じ部屋に布団を敷いて付き添いました。思春期なのに母親にそばについてもらうなんてね、と思いつつも本人もそれどころじゃないので。 その時の精神状態と夢は直結するんだなと実体験から思います。 うちは医者にかかることができ、抗うつ剤を飲んでから徐々におきつき、それとともにYouTubeやゲームや電気を消してからねられる、0時前に寝られるようになる、悪夢を見なくなる、など夜の事情に関してもかわっていき、 今では一人で寝ていますし悪い夢の頻度は私などと同じです。月に1度とか? 時間がある程度解決してくれることでもあると思います。医者とつながると一つの相談先としてよいこともありますね。 うちも今でも月に一度ほど診察を続けています。そもそもまだくすりをやめられてないので。 最近こうしたことが困るなど、子供が直接先生に相談できる場所としてありがたいですし、 親もこういう動きがあった、こういう発言があったなど報告や相談をしています。 でも本人が嫌がるのに無理やり連れて行くことはできないですものね。 悪夢が続くと身体の疲れが取れなくて心配だから相談してみるのも一つの手だと思うから行く気になったら言ってねと本人が動くのを待ちつつ悪夢を自然と見なくなると良いですね。 学校に行けている、ちゃんと社会と繋がれているって素晴らしいです! その他、自由記入欄 この内容で送信する