規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 オレンジさん 履修登録からつまずき大学2回中退…の経験を書いた匿名です。 >差し支えなければ教えてほしいのですが、 >匿名さんは、 >>大学2回中退したあと、自死しようとした >このときには、親御さんには、どう接してほしかったですか? 私の親はそれまでかなり過干渉でした(成績が良かったので期待されていた)が、大学2回中退の後は私のことをどう扱っていいか分からなくなり、結果として全く関わらなくなりました。 口も出さない代わり、お金も出さない。 会話はなく、生活の時間帯もずらし、食事もそれぞれで食べる生活になりました。 はじめは「見捨てられた」「あきれられた」という絶望感や寂しさ悲しさがありました。 でもアルバイトをはじめて、自分が少額でもお金を稼ぐことができて、親の許可がなくても好きな物だけ買って食べたり、欲しい服が買える、バイト先の人とご飯を食べる、といった些細なことを経験しながら、少しずつ元気になりました。 親にどう接してもらうのがベストだったのか、はっきりとは分かりません。 一切関わってもらえなくなった時の絶望感から、親への不信感が長く続き、「一番つらい時に助けてくれなかった」と恨んだ時期もありました。 でも、一緒に悩んで進路を考えてもらえていたら、その時は気持ちが楽だったでしょうが、今みたいに自立は出来ていなかったかもしれません。 突き放されて一人になったから、その後「自分の人生、何とかしなきゃ」と思ってとりあえずアルバイトを始めたし、 貯めたお金で専門学校に進学し、「誰に提案されたわけでもない、自分で選んだ進路だから、絶対やめられない」「もう後がないから、絶対やめられない」と思って卒業できたような気がします。 今は私も特性のある子どもを育てているので、失敗するのを黙って見守ることのつらさがよく分かります。 選択肢を示してあげないと動けない、でも自分で選択しないと進んでいけない、という特性に対して、どこからが過干渉なのか当事者でも悩んでばかりです。 40代になって、あの時の親の気持ちがやっと理解できました。 きっと正解はないし、その時は不正解と思っても後から正解だったとか、その逆もありますよね。 答えになってなくて申し訳ないのですが、少しでも参考になれば幸いです。 人生長いので、幸せは今この時だけで決まるものじゃないですよね。 息子さんも、オレンジさんも、応援しています。 私も頑張ります。 その他、自由記入欄 この内容で送信する