規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 yuchiaさま コメント自体投稿するのが初めてで、返信コメントいただけて嬉しいです。 心理検査について、わが家のケースをコメントしたいと思います。立て続けに自分の話ばかりしてすみません。 息子も思春期外来で心理検査を勧められ、病院に行きたいけど行けないを繰り返し、何度もキャンセルを繰り返しました。どうにもこうにも検査ができず、思春期外来ではらちが明かないと精神科に相談に行った私に医師から言われた言葉です。 「何のために心理検査をそこまでして受けないといけないのですか?。エネルギー切れをおこしている子どもに定型発達かどうか今は問題ではないでしょう。診断名をもって医師もあなたもあぁやっぱりって安心するためではないですか?。」 今でこそ分かるのですが、学校等で配慮をお願いしたり、福祉サービスを受けるわけでもなく、ましてや色んなことがわかる年齢の子どもに当時検査を受けさせたとして、子どもの受け取るメッセージや気持ちを考えると、子どもに寄り添うということは無く間違いまっしぐらでした。 先日息子は「あの頃のお母さんは怖かった。とても検査を受ける気力も体力も無いのに、無理しなくて良いよって言ってくれるのに空気も表情も全然違ってた。」と話してくれました。 そして、カウンセリングで考えるところがあったのか「僕は人より著しく秀でているところもあるけどデコボコも凄いって自分で分かってるんだ。今は頭があんまり働かないから、まだ検査は早いと思ってる。やりたいことを考えられるようになって、進学や就職を考えるとき自分が不得手なことで苦しんだりするリスクを減らすために、心理検査を受けさせて欲しい。その時は自分から言うから。」と言われました。 yuchiaさまも、子どもさんの心理検査を控えられて期待もあられると思います。 上手くいけばそれに越したことはありませんが、上手くいかなくても、なんとかなります。 しかも、子どもは冷静で賢いです。 そんなエピソードでした。 お互いぼちぼち頑張りましょうね。 その他、自由記入欄 この内容で送信する