規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 こんにちは。 検索からたまたまこちらのページに行き着きました。 子育て中の母親向けのサイトということもあり、お母さん方の投稿が中心のようですね。 当事者の声がなかったので、何か参考になればと思いコメントを書いてみることにしました。 私はいま28歳の男性で、中学校の1年生2学期から卒業まで不登校でした。 最長で10ヶ月ほど、家の敷地から出たことがなかったです。 姉の誕生日か進学祝いで外食することをキッカケに外に出た覚えがあります。 その後は行政がやっているフリースクールに通い、その卒業生が多く進学した朝昼夜の時間帯で開校している定時制高校に進学、3年で卒業し現役で大学に入学、1年の休学と1年の留年を経て卒業しました。 現在は契約社員として働いています。 私が経験した困難の多くは、社会的なスタンダードと自分の乖離、及びそれに近づこうと無理した際に起こったと思います。 生徒/学生時代は学校への適応となりますが、卒業した後も学校の延長である社会への適応が求められ、困難は続くと思います。 (もちろん「学校」時代が終われば現状の悩みを抱かない事例もたくさんあると思います。) なのでご両親には短期的な視点で取り組まない方がよい、とお伝えしたいです。 短距離を走るつもりでフルマラソンは走れないですから。 おそらく多くのご両親自身は不登校の経験がないと思います。 そのためご両親だけでは、お子さんに将来的なロールモデルを示すのは難しいと思います。 (親や「みんな」みたいにはなれない、という否定感をよく抱いていました。) ぜひ不登校支援の輪にご参加ください。 今のお子さんと同年代がいることも大事ですが、例えば卒業生がスタッフとして働いていたりする団体とアクセスすることで、親子共に将来的な不安が多少なりとも解消されるのではないでしょうか。 「知らない」ということが何よりも不安を煽ります。 ですがこれらは全てお子さん自身のタイミングが来るまで待つしかありません。 タイミングとは、お風呂に定期的に入れるようになる(身だしなみという社会的な側面に気を回せるほど回復した証の一つ)、勉強や習い事などを始めたいと言い出す、食事がキチンと取れる等、目に見える変化のことだと思います。 それまでは不自由ないよう、食事を用意したり、インターネットの契約を維持したり、通常と同じだけのお小遣いをあげたりしてあげてください。 生存のためのライフラインが損なわれると、強い不安に覆われるからです。 待つことの大変さは当事者になかなか伝わりませんが、根気よくお待ちください。 その他、自由記入欄 この内容で送信する