規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 はじめまして。 中1の息子が夏休み前から不登校です。 なんやかんやあった小学校生活でも、中学年からはほぼ皆勤賞だった息子だったので、行き渋るようになったときは、私自身いっぱいいっぱいになって、どーにかなりそうでした(+_+) 今は、学校が嫌い!勉強が嫌い!先生が嫌い!…と言う息子の意思を尊重して、『学校へ行かない』ことを選択しています。 その後、受診してADHDの可能性あり・起立性調節障害と診断されました。息子なりに、今まで我慢して耐えていたんだ、と知りました。 なので今は、 『ま、なんとかなるでしょ!』って気持ちで見守ってます(^^) 担任の先生、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、心療内科の先生と繋がりを持ちながら。 息子さん、なんとか教室に通えているとのこと。 そのことについて、息子さんは何か言っていますか? 『このまま頑張って通いたい』 『前と同様に登校出来るようになりたい』 はたまた、 『行ってるけど、しんどい』 『本当は行きたくない』 など。。 お母さんの、『出来るなら行ってほしい』というその気持ち。 痛いほどよくわかります。 突然の出来事、青天の霹靂。 一体このままどうなってしまうんだろう… 私ももちろん経験しました(T_T) ただ、息子さんの精神状態によっては、その気持ちが息子さんのことを追い詰めてしまうのではないかと少し心配です(;O;) 子供は親の気持ちを、親が思っている以上に感じ取っているので… その他、自由記入欄 この内容で送信する