規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 小学校との懇談行ってきた。 こんなこと言っちゃ~いけないけど、6年になって担任が代わったのも影響しているのかもね。 不登校児の対応に不慣れな先生だなーって最初から感じていたけど、知識が足りない、どう対応したらいいかわからない、だからひとまず業務以外のことには触れないでおこうってのがバレバレ。 もう少し気にかけてくれる先生だったら、こっちも頼りにできたのにな。 まぁ、最近は、働き方改革で制限もあるだろうし、どこまで関わるのかはその先生次第なんだろうけど。昔のような熱血!で来られても困るし、ある意味距離感あって良いのかな。 今学期、家庭訪問は1度も無し。学校に行かない限り先生と顔を合わせることもなし。 多分、この先生が何かしてくれることはないだろう。 今の悩みは中学校をどうするか。 学校に行けない状態で、普通学級に入るより、手厚くサポートしてくれる特支学級の方が良いんじゃないかなって、私は考える。 ちなみにこの地区の特支は成績評価がつくタイプ。高校も公立私立を目指せるもの。 逆に言えば、心のサポートをするような授業は無い。 子の気持ち次第だけど、そろそろ申込準備しないと間に合わないらしい。 どうしたもんかな~。気力ゼロのサナギ君に、中学校の話しても、「......」全然答えてくれないのよね。今の自分で精一杯なのに、先のことなんてわからないよねぇ。 フリースクールって道もあるし、今は保留かな。 昨日はちょっといらっとして嫌な態度を取ってしまった。反省。 今日は気持ちよく過ごせるように心がけたい。 その他、自由記入欄 この内容で送信する