規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 通信生です。一般受験で理工志望です。 指定校は行きたい学校がない、総合型希望しないのはよくわかりません。通信で特に何も成し遂げていないのでそもそもアピールすることもない学生生活です。 高1中盤くらいから塾行ってます。本人のやる気さえあれば成績はしっかりあがります。 初めて塾に行く時は学校の成績なんて持参しなくても、塾で実力を測るテストや受けさせられ、まずそこで今どのあたりなのか成績表が出てきました。小さな個人塾ならないところもあるのかな。 大手の無料模試を受けるのもいいと思います。 母数が多い中でのしっかりしたデータがもらえますので。現在の得意不得意、現時点でどこら辺の大学を目指していくのがいいのか、わかります。この目指すレベルは当然勉強を続ける中でどんどんあがることが理想ですね。 勧誘されますが、断る勇気さえあれば無料講座も受けてみてもいいし。夏休みなら結構なコマ数を無料で受けさせてもらえるところもいくつかありますね。無料模試は大々的にやってる全統模試じゃなくても、予約して行けばすでに生徒のデータがある直近か昨年かのなんらかのテストを受けさせられ、結果がわかります。 学校や学部によって配点が違うので、得意な科目の配点が高く、苦手な科目の配点が低ければ可能性があがるわけで そういう情報も塾の先生の得意とするところなので塾に通ってまずは今の実力を知り、 それをもとに今後の受験方針や受験校のアドバイスを受けることからのスタートですね。 国公立も視野に入れるなら共通テストに向けやらなければならない科目も多いですし本人がやる気が出たら早めに動くにこしたことはないです。 全く志望校や学部がわからなくても、それこそさまざまな観点から相談にのってくれ一緒に組み合わせ考えてくれるとおもいます。 最終的に総合型や推薦にしても、入った後のことを考えても勉強の実力をつけておくのは必要なことだと思うので。 最後の息切れの心配より、受からなかったらまた崩れて引きこもる可能性もあるのかという心配が私は大きいです。 信じてあげたいですけどね、一度傷ついて修復した心はまた簡単に傷ついてだめになりそうな感じがあるような気がするのは、気のせいではないですよね、不登校を経験してない子には感じない種の不安は常になにかしらありますよね。 お互いサポートがんばりましょう! その他、自由記入欄 この内容で送信する