規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 まだまだこれから色々と学んで大きくなる頃の低〜中学年に怖い指導って!と憤りを感じますね。しかも6月に一度連絡あっただけとかあり得るんでしょうか?うちの近辺の小中学校は不登校生にもとても気を配ってくださります。 うちの子の同級生の話になってしまいますが、(うちの子は別理由で不登校中3です)小2の時の担任が大きな声で怒鳴る人で、自分は怒られていないけど、クラスの誰かが怒られてる声を聞くだけで怖くなり、学校に行けなくなりました。同じような子がそのクラスに2,3人いたようで、二組の親が校長に直談判しにいきました。校長室で担任が生徒に謝ったそうです。その後担任の態度も変わり、1人は学校に戻りましたが、もう1人の子は中3の今でも不登校のままですね。いきなり校長とか電話してモンペとみられるのが不安なら、スクールカウンセラーとかはいらっしゃいませんか?(うちの小中学校は週に1回学校に来られ、予約して行きます)そこで対応の相談とかもできるかとは思うのですが。 下の方がおっしゃられてる通り、トラウマが深くならないよう無理して行くことはないと思いまし、まずはお子様の心の平穏が大切ですね。子供は充分休ませて、親だけは学校との連絡は絶たないほうがいいかと思います。 その他、自由記入欄 この内容で送信する