規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 高2の娘は今月から通信制高校に転学しました。 集中スクーリングはない学校で、年間通してスクーリング可能です。時間割を見ながら自分の教科のスクーリングをします。年間の必要日数にビックリ〜 進学コースだと、毎日登校になりますが、前期は一般所属なので自由登校です。 自由登校なので、毎日行かなくていいし、午後からでもいいし。…なのですが、私はやっぱり毎日朝から登校してほしいって思ってるんだな。モヤる。 娘の希望でお弁当は毎日作ります。家でお弁当を食べて午後から行ったり、結局行かなかったり、お昼前に行って午後帰ってきたり、様々です。そして当たり前ですが…勉強量の少なさが気になりすぎる。行った時にレポートするだけ。これも、私は全日制みたいに勉強してほしいって思ってるんだな。 起こしてと言われてるので、軽く一声かけます。自由登校なので、まぁ起きなくてもいいや、と思ってるのでいくらか気楽ですが、モヤモヤする…。私も一日中在宅なわけではないので、様子を見て外出先から電話する時もあります。起きない時は何しても起きない。転学決めた時は気持ちがスッキリしたのか早起き傾向でしたが、新しい環境でやっぱり疲れてるのかな…過眠傾向です。 学校行こうが行くまいが娘の問題で、最低限の登校日数でもいいわけで、娘にお任せすればいいんだけど、難しい…。夫は、ひとまず前期は焦らないでやってこうよ、と言うけど、難しい。 息子の中学のカウンセラーが「息子さんのことは息子さんが背負うべきで、彼に委ねてみては?」なんて言っていたけど、そんなの理想論だろ、委ねたところで金払うのはコッチだぞ、養うのもコッチだぞ、と思ってしまった。結局私はお金の心配をしているの?娘のことも、あんなに学費払ってこんなにダラダラ通ってもったいない、やっぱりお金?私はケチなのかな? その他、自由記入欄 この内容で送信する