規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 今は復帰して通信制高校に毎日通えている 息子もほとんど同じ状態でした。 五月雨登校から半年完全不登校ひきこもり。 ゲーム漬ながらも少しづつできることが増えていって回復していきました。 超スモールステップです。 上の子も不登校経験ありますが 「わかってもらえた」「わかってもらえてる」 というのはとても支えになります。 親に限らずわかってもらえる大人がいる 支えられてると感じられることが安心に繋がると思います。 行かなきゃの気持ちが強い子って どうしても、学校行けない自分はだめだ生きてる価値ないと自己肯定感低くなります。 下の方のコメントの「今は行けなくても大丈夫」という姿勢も大事かもしれませんね。 食事の問題や外出は特に悩まされますね。 身体と心は繋がっているので ここが回復していくと自然に心も回復していったように思います。 うちも家族旅行や楽しいおでかけでも気持ち悪くなってしまって でもそれで行かないよりは 気持ち悪くなっても行けたという経験が良かったような気がします。 気持ち悪くなってもこれがあれば大丈夫というアイテムを増やしていきました。 薬だったり炭酸飲料だったり持っていると安心なグッツだったり。 行かなきゃよりも行きたい やらなきゃよりもやりたい どんな小さなことでも欲求が出てくることが回復につながります。 子供の状態によって対応も変わってきますから難しいですよね。 1番はまめさんご自身のメンタル維持最優先で考えてほしいです。 その他、自由記入欄 この内容で送信する