規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 うちの子が私立中高一貫の高校生だった頃、体調崩して休みがちになってしまったのですが、修学旅行は行きたいと言うので、そのつもりでお金も納め、あとは行くだけ、行けるように体調整えて…と思っていたところ、出発する1週間前になっていきなり学校から呼び出されて、学年主任から「体調崩して休みが多くなっている子を連れていくことに不安がある」「生徒が多く教員はギリギリの人数のため、途中で具合が悪くなってもお子さん1人に教員や養護教諭をあてることはできない」という言い方をされて、結論「保護者の方が同行してくださるなら連れて行きます」と言われました。 (ちなみに、過去にも親同行で参加した子がいるとのことでした) 日頃、親でさえも行けるか行けないかで毎日ヤキモキ、振り回されている状況で、学校へ行けてない時の様子なんて知る由もない学校側が不安がるのはある意味当然というか正直に言ったまでで、やっぱりそうか…と思いつつも軽くショック受けました。 私は最初諦めるつもりでしたが、学校から言われたことを伝えても子どもは「行きたい」の一点張りで、密かにこれがこの学校での最後の思い出になるんじゃないか、せめてこれで笑顔が見られたら…と言う気持ちに私もなり、同行することに決めました。 私が同行を決めると、年頃もありますし、周りに対していかにも親付きでやってきている感が出ないように学校側が打ち合わせを提案してくれたり協力的で、当日は、担任の先生の配慮あってのことかと思いますが、お友達、クラスの子達も思った以上に温かく迎え入れてくれて、とてもありがたかったです。 子どもの方も、いざとなれば親が近くにいる安心感が良かったのか、全行程問題なくこなし私の出る幕ないまま帰ってきました。 結局、その後少しして転学することになりましたが、今でも良い思い出です。 うちはこんな感じでしたが、息子さんの行きたい気持ちが強くて、(学校は及び腰みたいなので)いざという時に親御さんの方でもフォロー可能ってことなら、行ってみたい、やってみたい気持ちを支えて背中を押してあげるのも悪くはないように思います。 学校の反応は残念でしたが、どんな学校なのかがわかる経験でもあり、行くも行かないも、どちらが正解ってこともないですし、息子さんとよく話し合って決めてみてはいかがでしょうか。 その他、自由記入欄 この内容で送信する