- 無料体験可
主な特徴
安全、安心の場
学習塾が母体のフリースクールではありますが、「勉強を教えることを強制しない」ことをスタイルとし、自分がやりたいことを自分で見つけ出し、「自ら考え行動できる力を育む」ことを目的としております。「〇〇したい!」と誰が言ってもよい雰囲気があるので、個々にやりたいことを言える空気感があります。「安全、安心の場」を提供することをお約束します。
ICTツールがあり外遊びも充実!
基本的には教室内で過ごす上ではiPadを1人1台配布し、週の初めに今週の目標を立てさせます。教室でできることはパソコン、タブレット、ペンタブレット、iPad&ApplePencil、ゲーム、ボードゲーム、レジンクラフト、工作、調理実習など。もちろんお外遊びもしております。近隣には公園がたくさんありますし、こどもの森公園もあります。やりたいことが分かれた場合は外遊びと教室で別れることもあるため、必ずスタッフは2名の常駐で行っております。体験会は毎週水曜日。体験は1回限りではなく、何回か参加頂いた上で決めてもらっております。お悩みの方は是非一度お越しください。
「やめて」と言ったらやめるという唯一のルール
基本的には自由に過ごさせていますが、子ども同士で遊ぶ時には相手が「やめて」と言ったらやめるというシンプルで唯一のルールは守らせております。敏感な子、人見知りが強い、軽い発達障害などのある子でも同じようにコミュニティーで楽しんでもらいたいからです。また運動不足を心配する声があり、当初は室内での活動も多かったのですが、徐々に外遊びの頻度も増え、外遊びの楽しみの重要な要素の一つとなってきました。最初は手探りの状態でしたが、今いる子どもたちにとって楽しく過ごせるパターンやイベントもつかめてきており、子どもたち発信でイベントを企画できるようにまでになりました。
勉強内容
基本的に勉強を強制させることはありません。
通っている生徒の中でも朝学習をしている生徒もおりますが、基本的には通所中は勉強以外の事で過ごしていることが多いです。
16:00以降の時間帯で学習を別個にされているお子さまもおります。
夏期講習や冬期講習などのフリースクールがない期間にまとめて学習する生徒もおります。
卒業後の進路
まだ開校して1年半なのでその先の具体的な進路選択などはその子に合わせることが大事だと思いますが、自分が作り上げた場を継承するにふさわしい人材がいるようであればその子に一緒に築き上げてきた安心安全の場を引き継がせたいという気持ちはあります。また、ゲームやICT機器が好きなこどもが多いと思うので、可能なのであればそういった進路への誘導ができればよいかなと思います。その上で必要なお勉強などは適宜手助けできればと思います。今年は初めて高校受験を迎える中3生がいるので、通信制高校との連携やその先をどのようにしていくことがよいかを模索していきます。
母体が学習塾ということもあり、高校受験のための授業を個別対応で行うことも可能です。
また、高校生から不登校になってしまった生徒に対しては高校認定試験の対策授業を行うことが可能です。
過去に合格後に大学進学した生徒もいるので、学習塾をうまく利用いただければと思っております。
費用
入会金30000円
管理費12000円(年1回)
午前午後42900円
※現在は1日のコースのみとなっています
スクール概要
名称 | フリースクールCo-Labo |
---|---|
対象年齢 | 小学生 / 中学生 |
タイプ | 子どもの意思尊重タイプ |
主な対象者 | 不登校 |
利用時間 |
月~金 9:00~12:00(午前の部) 13:00~16:00(午後の部) 土日、祭日、学校がお休みの日は活動してません |
住所 | 千葉県千葉市若葉区みつわ台2-5-15アルファプラザ1F |
アクセス (行き方) |
千葉都市モノレール「みつわ台駅」徒歩5分 |
定員 |
20名ほど (一度に同じタイミングで教室に15名ほど) |
HP | https://freeschool-co-labo.com/ |
電話番号 | 0432901118 |
メールアドレス | freeschool.colabo@gmail.com |
よくある質問
-
フリースクール「Co-Labo」では、学校が定めた枠からこぼれた子、その枠からはみ出てしまう個性や能力を持った子もいます。学校に行きたくない子、学校以外の場所で学びたい子が集まっています。
基本的には小学4年生〜中学3年生の子を受け入れています。(その他は要相談) -
ボードゲーム・PC/プログラミング・ipad/ペンタブレット遊び・外遊び・畑体験、調理実習・工作・テレビゲーム…
などなど基本的には自由に過ごしています!
晴れていると外遊びは大体行きます。
毎月1回イベントDayがあり、子どもたちでやりたいことを決めています。
さらに、子どもたちの希望次第で好きなことに没頭できる環境をご用意しています。 -
勉強を強制することはありません。
好きなことに取り組み、その中で夢や「やりたいこと」を育てていってほしいと思っています。
夢や「やりたいこと」の実現のために、必要だと感じて勉強を始めると、とてもがんばれます。
その上で学習が必要な生徒は16:00以降の時間帯で個別指導(別料金)を受講したり、月曜日・土曜日の自習対応の時間帯(こちらは料金がかかりません)で学習してもらうことが可能です。
毎週月曜日15:00〜16:00をクエストタイムという名称で学びの時間として過ごし、16:00〜18:00を「どこでもこどもカフェ」として地域のこどもとも触れ合える時間を作っています。
(もちろん続けて学びの時間として過ごしてもらっても大丈夫です) -
細かいルールが設定されていません。
ただし、他の子が『やめて!』と言ったらやめるというルールがあります。
また、暴力行為や故意に備品などを壊したりなどの場の安全を脅やかす行為があった場合はご遠慮頂きます。
『安心安全の場』の確保はフリースクールにおいて究極の命題だと考えております。 -
基本的にLINEグループにて教室での様子の共有や、疑問に対してお答えもしております。
また3~4か月に1度、保護者面談で現在の様子をすり合わせし、次のステップへの計画も立てていきます。
「ハスの会」という親の会も通っている親御さんが立ち上げてくれました!
https://indyowl.wixsite.com/my-site -
毎週水曜日に行っております。
(水曜日以外で参加したい方は応相談)
FBイベントおよびGoogleフォームにて受付しております。
https://forms.gle/Di6NECwVfMjnXdef7 -
在籍する小中学校の校長先生が判断することなので、校長先生がそのフリースクールが「不適切」だと判断しない限り出席扱いになります。
千葉市の小学生については、当校から小学校の校長先生に掛け合い、出席扱いとなった実績があります。
※出席扱いを保証するものではありません -
います。わたしたちは子どもの状態や思いを大切にして関わっています。
子どもが学校復帰を望む場合や、高校や大学、専門学校などに進学を希望する場合、相談を受けたり、情報提供したり、私たちスタッフのできるサポートをしています。学習塾の方でも高校認定試験の対策も行なっております。中学受験にチャレンジする生徒も。
また、学校に通えているけど週1回だけフリースクールに来る生徒、基本的にフリースクールに通い、行ける日だけ学校に行く生徒など様々です。 -
学校に戻る子もいますし、普通高校、昼間定時制高校、通信制高校、サポート校、専門学校、大学(昼間、夜間、通信)といった学校に進む子どももいる一方で、家業をついだり、看護師、料理人になったりと様々です。
コラボは開校して間もないので、高校から先の生徒がまだおりませんが、お子さまや親御さんの要望に耳を傾けて取り組んでいきます。
☆2022年に通信制高校に進学した生徒はCo-Laboのスタッフとしてと2足のワラジで活動しています。 -
「学校に行けないんだったらせめてフリースクールくらいは行ってほしい」
という方がいますが、私たちはそう考えていません。フリースクールは無理して来るところではないですし、ホームエデュケーションという言葉があるように家庭でも子どもは育ちます。その子にあった生き方を探してみて下さい。
お勉強の不安があるようでしたら、オンライン個別授業も用意しております。
悩んだ分、きっと素敵な人生が待っていますよ。 -
義務教育を、
「子どもが学校に行く義務がある」とか、
「親は子どもを学校へ行かせなくてはならない」と思っている人がいますがそうではありません。
親は学校へ行けるように手続きもして、条件も整えています。
だから親の義務違反にはなりません。
また学校に行かないからといって、子どもが教育を受ける権利を放棄しているかというとそうでもありません。家庭でもフリースクールでも教育を受けることはできます。
つまり、学校に行かなくても義務教育に違反しているのでもないですし、間違ったことをしている訳でもないのです。
ただ、日本の社会は人と違うことをする人に対してとても冷たいところがあるので、少数派が生きづらい思いをするのは現実です。
- ママたちの声を集めて届けるSNSはじめました。