
許せない気持ちが消えない
2608
edit2023.03.24
不登校の原因になった元友達のことが、許せないのです。ごくたまにその子の話になると、「一回ぐらい殴ってやれば良かった〜」と、子供は半分冗談を言うほどに回復しましたが、私の気持ちはそうではありません。
その子は自分が原因だとは自覚がないので、不登校初期の頃には「何で学校に来ないの?」とラインが来ていた様です。
家族で不登校を受け入れ、色々ありましたが、やっと中学校を卒業した子供。とても落ち着いており元気です。私も見習わないといけない、と思うのですが、やはりあの子は許せない。ここには書けない、とてもどす黒い感情に襲われます。
同級生が原因の不登校になった保護者の皆様、どの様に気持ちに折り合いをつけましたか?自分の為に、私は清々しい気持ちで新年度を迎えたいのです。
- 19
- 0
- 1
コメント一覧
20件の投稿を表示中1-20件目(全20件)
20件の投稿を表示中1-20件目(全20件)
帰り際に、娘が不登校にならり、心を病んだ原因の子が楽しそうに、体操服着て、友達らしきと話してた。なんだろな。この不合理と思う。反省なんかしてない。
先生のいじめられた側に寄り添う気持ちが一番大切だと思います。なんとなく両成敗は、違うと思います。いじめた側も、同じ期間別室登校するべきです。
学校も職場もいじめっ子が堂々と、登校、出勤しているところは、ブラック学校、ブラック企業ですね。
学校に関しては、救いようがありません。
いじめる思いを、コントロール出来ず、人に対して、発散する人こそ、通院したり、カウンセリングを受け、自分を正すべきなのに。
国や教育委員会が動き、いじめた側にカウンセリングや通院を進めるよう、学校側が動くようにすれば良いのにと思います。
歯科検診や眼科や耳鼻科でも、通院要請するのに、いじめをする攻撃的人にこそ、児童精神科への診察依頼用紙を配布すべきだと思います。
人を傷つける攻撃的な人が、大人になり、パワハラ、モラハラ、DVをして、平気で。
やられる側が、お金と時間を費やし、通院したり合わせてあげて。変な話。
毎日の様に、事件が起きて。
なんで、いじめた側が教室に、のほほんといるのでしょうか?
先生も、結局いじめた側を配慮してますよね。
ドス黒い気持ちは消えません。いじめっ子に会うと殴りたい衝動に駆られます。もちろんやりませんが、いじめっ子は過去を忘れてのうのうと生きています。うちの子の苦しみなんか全く知らずに。だからこそ、我が子は絶対いじめっ子よりも幸せになって欲しい、もう二度と関わりにならないで欲しいと思っています。
学校も遠くの全日制高校に決めました。
イジワルってした方は覚えていなくて、された方はずっと覚えているんですよね。お金の貸し借りみたいにり
私自身、数十年前の小学校低学年の頃に、牛乳配ってたら「お前なんとなく汚いから、お前からはいらない。自分でとる。」と言われた人生で一度きりのことを今も覚えていて、いくらお化粧したりきれいにしても、私はなんとなく汚いのかも、という感覚は消えません。その男の子、今お寿司屋さんで、潰れればいいのに、と本気で思ってます。
嫌な気持ちや感情は無理には消えなくて、別の思い出を作り上書きしていくしかないですよね。それでも残る感情はどうしようもないですよね。
でも、嫌だと思ってる私、という感情を持つことは自分を客観視出来ていそう、とも思えます。
会社の嫌な人、いばりんぼう、すぐ戦いたがる人や議論好き、マウント取りたがりママ、蹴落とそうとする人、生きてると本当に色んな目に合いますね。
安心のお布団の殻に包まり、好きなゲームだけしたい子どもの気持ちが少し分かる気がします。
そうですよ!
万一会ったら
わたし
笑顔で怨念送ります
マスクの下で
背中にあっかんべーして
ありったけの呪詛を、、、
ああ私たちなんていい人なんだ
トピック立てた者です。
皆様、様々なアドバイスありがとうございました。自分がどうしたいか考えた、私の結論です。
今の私は、あの子を許さない。幸せなって欲しくない。同じ目にあえば良い。自業自得になれば良い。
この気持ちを持ったまま、しばらく生きてゆきます。「あんな子、どうでも良いわ」と思える日まで、家族で生きてゆきます。無理に忘れることはしません。
娘もあの子達は許せない根にもってるといいます。が、実際その子達に接してみたら、全く好き勝手に発言してて、悪気はないんですよね。親達も決して悪い人ではない。根には持ってるけど、あの子達はきっかけかもしれないけど、長く休んでしまうのは、それだけじゃない勉強のストレスもあったし、いつかこうなったと思うというので考えないことにしました。
この先の人生で人を傷つけるとどうなるか必ずどこかで成敗下るよって親子で思ってます。これからはそちらにはひっぱられない、何言っても通じない子には距離をおくって学んだと言ってます。
許せないのが当たり前。
私も当然、許せません。
でも、娘が何もいじめられた事を話ません。
先生や、親に話しても何も変わらなかったと泣いた事もありました。あれから、娘はなんとか別室登校しています。教室にあがりたくても、あがれない。辛い気持ちを抱え、体重が減り、一時期自傷もありました。思春期外来にかかり服薬しながらの登校です。
傷ついた娘と、ぶつかり合う事もあります。
向き合うのにも、エネルギーがいります。
その度に、娘はあんな事がなければ、学校にいけていたのではと、ふつふつと黒い気持ちになります。お前ら何で教室にいるんだと。
でも、考えても、娘の過去が変わるわけではないから。憎しみはあるけど、少しずつ手放すしかないですね。
私も、許せません。
今後も、許す気はありません。
ただ、子供には辛い過去は、忘れて欲しいです。
ゆえに、家庭内で話題にはしません。
職場にも、根っから性格、根性悪の人達が居て、幅を効かせてます。
嫌われてるけど、仲間もいます。
理不尽な事も沢山あります。
イジワルな人の為に生きてる訳では無いので、イジワルな性格悪い人への思いに、生活が、支配されないようにしたいですが、なかなか難しいです。
ただ、人に優しく出来ない人は、小さな人間だなと思います。歳を重ねても成長していない、人の心を思いやることすら出来ない可哀想な人。
年配の上司から、加害者の身内になるより、被害者の方がまだましと言われた事が、あります。
加害者は救いようがありません。
きっと、親友や、心から愛してくれる人はいないと思います。
そんな最低な人への憎しみで心が支配される時間すらもったいない。
前向きに生きている、人を築き上げる人々に目を向け、自分自身、成長出来たらと思います。
私も許せません。
相手は教師。体罰なので、卒業後暴行事件の民事訴訟は起こしました。
それでもおさまらなかったです。次は、刑事告訴(傷害事件)のために綿密に準備をしてきていましたが、最近なぜか少し怒りがおさまってきてしまいました。
子供のこれからのために、最善を全力で考える中で、こちらの方が大事になってきたんだと思います。
怒りをおさめようとした訳ではないです。
時間が解決した訳でもないと思います。
別にあの教師に、我が家族は何も負けてない、って気持ちにはなってきたのかな、とは思います。
あのゲス教師なんかより我が子の方が立派だっていう気持ちにいつの間になったような気がします。
腰痛母さん。私も同じ気持ちです。
今現在も、不登校の原因になったクラスメートへの憎しみで胸が張り裂けそうです。
いじめやトラブルがあって、先生などの介入で謝られたとして、それ以来なにもしてきていないとしても、もう傷ついた心はそう簡単には戻らないですよね。
うちの息子は少しづつ元気になり、一時そのトラブルの相手達と遊んだりした時期もありましたが、「あいつらとは合わないわ。」といい、関係を絶っています。うたは、すごく少人数の学校でクラスに一人でも合わない人がいるとイコールでそのクラスに居場所はありません。
本当にくやしいです。
さらにそのいじめの加害者ほど楽しく学校に通っていることです。
本当学校ってなんなんだろうと思います。
まったく乗り越えられていない私が書き込むのは場違いだと思いますが、書いてしまいました。
私はドロドロとした気持ちの時は、因果応報を期待してしまいます。
でも、とにかく、息子は学校に行かないけど、人をいじめたりする子に育たなくて本当によかったと思っています。
今は高校からは別の地域へ行けるように、心と体を元気にすることに集中しています。
いじめではないですが、特定の子と上手くいかず、高校退学、引きこもりになった息子がいます
私も、こんな事がなければ…と腹が立ちました
相手の親から連絡もあったし、相手が、高校も、出身中学までも巻き込んでしまってたので、事が大きくなった感覚もあって嫌でたまりませんでした
息子は恨んで、家で暴言吐いたり暴れたり大変な時期もありました
引きこもって1年半を過ぎたところですが、今は家族と雑談をいっぱい出来るまでになりました
少しづつ、良くなってる様子です
相手を恨んで仕返しとか…
それよりも、冷たく無視が1番辛い対応だと思ってます
本人がもう、相手にしないのであれば、親も関わるべきではないと思うし
誰の問題?と考えたら、子供の問題ですよね
そこは境界線を引く方がいいと考えます
良くない事をすれば、それが自分に返ってくる!
笑顔で生きてれば、良い事が舞い込んでくる!
まだ渦中ではありますが、私は息子と自分自身も大切に想って、笑顔で過ごしてます
うちも部活間のいろいろで、もうずーっと言っててあの時ーってまだいうんだーって。さすがに私もだんだん腹が立ってきて、顧問や皆にぶちまけた方がよいのかスクールカウンセラーに相談してしまいました。この悶々をずーっと自分の中に持っているのも子供に悪影響与えそうで。もちろん答えはノーで。
子供がいかなくなり始めた頃、顧問があまり力がないので、学校の教頭に話しに行こうか悩んだんですが、子供のことは子供で解決して欲しかったし、できると思いたかった。でも本当は事を荒立てたくなかったからかもしれません。子供が今言ってるのは、それで分裂させてしまうのが怖かったと。まさに私と同じで。はっきりあそこでキレるべきだったと。
でも、結局子供は許してます。で、自分の悪かったところも認めてます。前向きです。どちらのいい悪いはもう、判断できません。だから私もそうするか。
初恋の子に振られたおじさんがずっと思いひきずったり、姑の忘れられない嫌な一言引きずったり、人間だから、忘れられない悔しさあります。嫌なことを流せなくなってしまうのが不登校なので、とにかく親の私もしょうがないで流すようにしようかと。
1番核になった子が子供の志望校へ行くと聞いた時は本当に悲しかったけど、
私はこれからもいろんな悔しい事、子供と一緒に流しまくります。で誰よりもあの子らしい道、見つけられるよう応援し続けたいと思ってます。
お気持ちすごく分かります。
うちは、いじめた本人がいじめたつもりが無いので、平気で家の前で友達と楽しそうにしているし、そんな姿を見るだけでも、なんでうちの娘が家に引きこもらないといけなくなったんだろうと胸が張り裂けそうになります。
正直、その家庭と縁を切りたい気持ちですが、妹同士が仲良しなので、嫌でも繋がらないといけない関係なので、辛いです。
そこの母親も、私に対してあまり好意的ではないので、母娘共々いじめられている気分です。
でも下の子が中学を卒業したら、キッパリ縁が切れると思って、それまでは耐えています。
心の中だけは、いつか天罰が下ると願って過ごしてます。
わたしも
消えないし
告発文をどう書いて復讐しようか毎日考えてる
でも
いちばんやりたい犯人さがし含め
いちばんやっちゃいけないことみたいです
本人がそれを望んでいるわけではないのなら
恨み呪いはまだ中に燻ってるけど
行動にうつさなければ
消さなくていいですよ!
そりゃ消したいけど
ペンダントみたいにぶらさげて
生きていきましょう〜
呪うくらいさせてもらお!
悪いことをしたら必ずそれは自分に返ってくる!!私も何か一言言ってやりたかったですが、
言いませんでした。同じ土俵には上がりません!!
これから天罰くだりますよ。
ざまーみろー!!と。大きな声ではいえませんが。
そして我が子が元気なのが1番です。
今の平和を大事にしましょう。
我が家は部活でのイジメから高校を退学しました。
不登校から退学迄の間、本人がイジメについて話してくれなかった(暴力等ではなく陰湿な女子特有の)&全く知らない子だったせいもあり、相手に腹が立ちましたが「因果応報」と考えるようにしました。
真っ黒い感情は否定しませんが(私もそうでしたから)、お子様が回復に向かっているなら、そろそろ捨てませんか?子供は親の感情に敏感です。
清々しく、お子様と春を満喫されて下さい🌸
私も同じ気持ちですよ
人を憎みながら生きるのはつらいことですが、かといって許せるものでもありません
何年たっていても
子どもの代わりにやり返してやりたいのが本音だけれど、こちらが犯罪者になり、子どもにもっとつらい思いをさせると思って踏みとどまっているだけです
心の中は、真っ黒な気持ちです
本当に、いつか天罰が下ると信じて、時間薬で気持ちをおさめていく日々です