母親

不登校の我が家クラスの保護者から白い目で見られることが辛いです。

1182 8 personhuma edit2023.03.16

我が子幼稚園年長から行き渋り(上の子が小2で不登校になり、兄が家にいることに気づき激しい行き渋り)があり、幼稚園を途中退園。小学校に入学も一ヶ月で登校しぶり、母子登校、保健室登校などなどを経て、一年生の後半は完全不登校でした。当時の担任が厳しい方で、怒鳴る指導が多く、不登校は将来引きこもりになりますと平気で言うような方で、このままは辛いだろうということで、二年生から情緒支援級に転籍させていただきました。支援級で再登校できるようになり、現在五年生ですが、国語以外は普通級で授業を受けて給食も食べています。兄は中学で不登校しています。
田舎の小さな学校で、保育園から高校まで同じメンバーでクラス替えなく過ごすような環境です。我が家は転勤族でたまたま住むことになりました。
 タイトルのように、もう6年クラスの一部の保護者から明らかに態度を変えられたり、省かれたり、避けられたり、睨まれたりしています。
 私自身はたまにその人たちとすれ違う程度で、その時は平気なふりをしてなんとかやり過ごしていますが、子供が心配で悩んでいます。
 現在支援級ということで、先生のガードというかが厚く、あからさまないじめまではないにしても、仲間はずれや態度を変えられるなどのことはあるのではないかとなんとなく感じています。子供本人は、何にも嫌なことないよというのですが、心配でなりません。
 さらに、近所の女の子が、私が睨まれている保護者のお子さんにうちの子が怒鳴られていたと教えてくれました。本人に確認すると、なにかの作業がわからなくて遅くなったら、その子が教えてくれてんだよとのことでした。
 自分でも、被害妄想かなと思うのですが、どうしたらいいのかわかりません。

不登校の子を持つお母さん方で、他の保護者からの対応でなにか嫌なことがあった方、どのように対応していますか?
アドバイスいただければありがたいです。

  • 6
  • 0
  • 0

コメント一覧

  • 母親
    schedule2週間前

     みなさんコメントありがとうございます。

    今まで誰にも話せなかったので、聞いていただいて、色々なコメントをいただけて少し楽になりました。
     子供が早くから不登校になり、その対応で疲弊して、ママ友作りどころではなかったことと、私自身の性格もあり、周りに馴染めなかったことも悪かったなと思いますし、我が子が不登校であったことで、一部の方は良くない思いを抱いているのは仕方ないなと思っています。
     幸い、今の支援級の先生がとても親身になってくださる方なので、一度相談してみようと思います。
     先生に迷惑をかけるかもしれないし、過保護な保護者と言われるかなと不安でしたが、もう気にせず言いたいことは言おうと思います。
     ですが、みなさんのコメントをみて、やはり環境的に閉鎖的であるのは私の被害妄想ではないんじゃないかと感じました。引っ越しも選択肢のなかに入れて対応していきたいと思いました。

    • 5
    • 0
    • 0
  • schedule2週間前
    とくめい

    転勤族でしたらこれから引っ越す可能性もあるのでしょうか?
    子供が生き辛い環境で高校までというのは長いなと感じます。
    その土地から動けるなら良いのですが…

    • 3
    • 0
    • 0
  • schedule2週間前
    ポテチ

    >保護者の暴言はスポ小と中学の部活動です。夜練とか練習試合でミスするとはあってため息ついたり、失敗の真似してみたりするんです。ミスするとゲラゲラ笑ったり。

    ?!大人が子供相手にそんなイジメするんですか?信じられない。頭おかしいですよ。
    保護者がこわいって、怖がる存在じゃなくて軽蔑すべき存在ですよ、そんな大人。人の親である資格がない。今時子供でもそんな幼稚なことしない。こんな親連中がいるなんて世も末ですよ。

    • 4
    • 0
    • 0
  • schedule2週間前
    朝日

     コメントありがとうございます。
    保護者の暴言はスポ小と中学の部活動です。夜練とか練習試合でミスするとはあってため息ついたり、失敗の真似してみたりするんです。ミスするとゲラゲラ笑ったり。
     不登校の原因のひとつだと思います。
    校長にも言ったんですけど見事に逃げられましたね。でもその時きちんと言って良かったとは思うのですが、子供たちがあまり学校に来ないでといったこともあるので対応難しいですね。
     田舎の学校だったので人も少なくて嫌な感じでした。高校では大きな学校でそういうはなかったのですが、不登校になりました。
     保護者がなんか怖いともいってます。理由はそれだけではないと思うのですが。
     聞いていただきありがとうございます

    • 4
    • 0
    • 0
  • schedule2週間前
    匿名

    地域柄ですかね。
    ただでさえ不登校で大変なのにそんなことしてくる保護者がいるなんて。でも一部の保護者なんですよね。特殊だと思います。自分達のことしか考えられないかわいそうな人達です。それをhumaさんが請け負うことはありません。

    でも心配なのはお子さんのことなんですよね。
    被害妄想だとしても友達のことで心配なことがあれば先生にいちいち聞いていいと思います。心配性なお母さんでいいと思います。

    被害妄想にもなりますよ。まず怒鳴る担任で引きこもりになるとか…そんな経験もしてしまってるしその地域の環境も良くないと思います。
    防衛本能です。被害的に捉えてしまってるとしてもしかたのない状況だと思います。
    でも苦しいですよね。
    癒やされる場所があるといいのですが。

    • 3
    • 0
    • 0
  • schedule2週間前
    ポテチ

    朝日さん、暴言を吐かれるって、そんな酷い保護者いるんですか?
    なぜ暴言吐かれなきゃいけないんですかね?不登校だから?だとしたら酷すぎます。

    • 4
    • 0
    • 0
  • schedule2週間前
    匿名

    直接私が経験したわけじゃないのですが、良く思われないケースであるあるらしいのは、

    校外学習や修学旅行などの時に不登校の子が来ないせいでバスや新幹線の席が1人になってしまって我が子が寂しい思いをして楽しめなかった、
    とか体育祭で練習の時はほとんど来なかったのに、本番で突然来たから隊列がずれた、とか。
    お世話係(先生がサポートしてあげてね、とお願いするクラスの子がいつも固定してしまってる)にされて、その子供が負担に思ってるケースや、子供は負担に思ってないけど親がその事を思っていないケースなど
    らしいです。

    実際に知らないところで、何か迷惑をかけてるところがあるのかそれとなく担任に確認してもいいと思いますし
    そんな事が全然ないようでしたら、気にする必要はないかな、と。

    色々気を遣いますよね。大半は保護者もいい人ばかりなんだと思いますが。

    • 8
    • 0
    • 0
  • schedule2週間前
    朝日

     田舎あるあるですね。私のところも田舎で一部の保護者大変でした。
     田舎の人は人数も少ないので嫌な人がいても地元で生きてくために適当にあわせてしまうところあります。少し人口いればいろんな人がいるんですけどね。
     担任の先生がいい人だといいのですが、校長とかも保護者に気を使ってうまくいかないことも。うちも保護者の暴言がひどいため、校長に伝えましたが反対につらい思いをしました。でも今は言って良かったと思ってますが。
     もし今私が相談するとしたら、親の会の人とか、不登校の対応をしてくれているNPO の人とかに取りあえず話を聞いてもらうかな。教育委員会だとオオゴトにならないように適当されてしまうかも。
     本当は教育関係の人に相談できるといいんですが、私の体験からはあてにならない気がします。ママ友とかでなく秘密厳守のところがおすすめです。
     

    • 6
    • 0
    • 0

コメントを投稿する

※必ず投稿規約を確認のうえ投稿してください

投稿規約

未来地図では、安心安全な運営を守るために下記5つの投稿を禁止しています。違反を発見した場合はただちに削除し、内容によっては通報させていただく可能性がございます。

1.個人情報の投稿禁止
氏名、住所、学校名、メールアドレス、電話番号、SNSのIDなど、個人情報の投稿は禁止しています。尚、会員登録いただいた方につきましては、ご自身のプロフィールページにSNS(Twitter/Facebook)のアカウント情報を掲載することのみ可能となっております。

2.公序良俗に反する投稿禁止
誹謗・中傷・恫喝・名誉毀損・プライバシーの侵害・差別・わいせつ・犯罪行為など、公序良俗に反する投稿は禁止しております。また、同一内容の繰り返しや、無意味な投稿(アゲ、キリ番ゲット、など)、サイトやトピックの趣旨と関係のない投稿につきましてはすべて「荒らし」行為として禁止しております。

3.宣伝・勧誘・出会い目的の投稿禁止
広告と思われるコンテンツ、宣伝(ご自身の活動およびそうでない活動すべて含む)、勧誘などの投稿は禁止しております。また、出会い・ナンパ目的の投稿も禁止しております。

4.自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿禁止
ご自身の悩みを相談される際には、今が死ぬほどツラくても”生きたい”と思っていることが前提となります。自殺予告、死ぬ方法を知りたい、などの投稿は禁止しております。また、自殺ほう助に当たる投稿も禁止としております。

5.その他、当サイトの主旨にそぐわない投稿禁止
上記に当てはまらない場合でも、当サイトの主旨にそぐわないと判断した場合には投稿いただいた内容を削除させていただく可能性がございます。

※当サイトを通じてトラブルが発生した際には一切の責任を負いません
keyboard_arrow_up