
不登校の子供にかけたい言葉
6253
edit2023.03.05
未来地図、見てるお子さん多いと思います。
ぼくは、未来地図でステキな言葉をみつけました。
「泣きながらでも、学校行ってた自分が好きだった。学校行かないで家にいる自分はキライだ」
ぼくもそう思いました。
とてもつらい中学校生活でしたが、通ってた自分は本当に惨めでしたが、今思えば好きでした。
高校やめてしまい過去の自分に申し訳ないです。
- 31
- 1
- 0
コメント一覧
コメントを投稿する
※必ず投稿規約を確認のうえ投稿してください
投稿規約
未来地図では、安心安全な運営を守るために下記5つの投稿を禁止しています。違反を発見した場合はただちに削除し、内容によっては通報させていただく可能性がございます。
1.個人情報の投稿禁止
氏名、住所、学校名、メールアドレス、電話番号、SNSのIDなど、個人情報の投稿は禁止しています。尚、会員登録いただいた方につきましては、ご自身のプロフィールページにSNS(Twitter/Facebook)のアカウント情報を掲載することのみ可能となっております。
2.公序良俗に反する投稿禁止
誹謗・中傷・恫喝・名誉毀損・プライバシーの侵害・差別・わいせつ・犯罪行為など、公序良俗に反する投稿は禁止しております。また、同一内容の繰り返しや、無意味な投稿(アゲ、キリ番ゲット、など)、サイトやトピックの趣旨と関係のない投稿につきましてはすべて「荒らし」行為として禁止しております。
3.宣伝・勧誘・出会い目的の投稿禁止
広告と思われるコンテンツ、宣伝(ご自身の活動およびそうでない活動すべて含む)、勧誘などの投稿は禁止しております。また、出会い・ナンパ目的の投稿も禁止しております。
4.自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿禁止
ご自身の悩みを相談される際には、今が死ぬほどツラくても”生きたい”と思っていることが前提となります。自殺予告、死ぬ方法を知りたい、などの投稿は禁止しております。また、自殺ほう助に当たる投稿も禁止としております。
5.その他、当サイトの主旨にそぐわない投稿禁止
上記に当てはまらない場合でも、当サイトの主旨にそぐわないと判断した場合には投稿いただいた内容を削除させていただく可能性がございます。
※当サイトを通じてトラブルが発生した際には一切の責任を負いません
1.個人情報の投稿禁止
氏名、住所、学校名、メールアドレス、電話番号、SNSのIDなど、個人情報の投稿は禁止しています。尚、会員登録いただいた方につきましては、ご自身のプロフィールページにSNS(Twitter/Facebook)のアカウント情報を掲載することのみ可能となっております。
2.公序良俗に反する投稿禁止
誹謗・中傷・恫喝・名誉毀損・プライバシーの侵害・差別・わいせつ・犯罪行為など、公序良俗に反する投稿は禁止しております。また、同一内容の繰り返しや、無意味な投稿(アゲ、キリ番ゲット、など)、サイトやトピックの趣旨と関係のない投稿につきましてはすべて「荒らし」行為として禁止しております。
3.宣伝・勧誘・出会い目的の投稿禁止
広告と思われるコンテンツ、宣伝(ご自身の活動およびそうでない活動すべて含む)、勧誘などの投稿は禁止しております。また、出会い・ナンパ目的の投稿も禁止しております。
4.自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿禁止
ご自身の悩みを相談される際には、今が死ぬほどツラくても”生きたい”と思っていることが前提となります。自殺予告、死ぬ方法を知りたい、などの投稿は禁止しております。また、自殺ほう助に当たる投稿も禁止としております。
5.その他、当サイトの主旨にそぐわない投稿禁止
上記に当てはまらない場合でも、当サイトの主旨にそぐわないと判断した場合には投稿いただいた内容を削除させていただく可能性がございます。
※当サイトを通じてトラブルが発生した際には一切の責任を負いません
トピ主様のコメントを読ませて頂き、
こちらも涙しております。
頑張ってきましたね!!
胸がいっぱいです。
トピ主様が、歳を、重ねるごとに、ぶつかってきた壁は、必ず自らの糧となるはずです。
悩んだ分、人の心が分かるようになり、自分を見つめる機会にもなり、必ず心が成長しているはずです。
こちらのサイトにコメントされたり、トピックを立ち上げられたりするのを、拝見させて頂き、トピ主様は、こんなにも色々な意見のある歳上の人々とのやり取りもこなせるし、
この強さがあれば、必ず大丈夫と感じておりました。
始めてコメントさせて頂きますが、アラフォーのおばさんでも、悩みは沢山あり、トピ主様から学ばせて頂く事も沢山ありました。
良い出会い...必ずあるはずです。
偉そうな事を、言ってすみません。
酷い人以上に、素敵な人々との出会いもありました。
そして最終的に、今は、自分が、心地よい人間になれるよう、過ごしています。
トピ主さんと出会えて良かったです。
!!!おめでとうございます!!!
東京は昨日までの雨が上がりました。
雨で散らされた桜、、と思いきや
またあったかくなってきたら
蕾たちが開こうとしています。
寒い時雨の時、じっと待って
時期を見てかわいらしく果敢に咲くんですね!
入学式まで残るかなぁ!
緑の葉っぱを楽しむのもいいですね。
春の雨でも、また佳いですね!
我が家の冬眠ガエル(下の子)も
今週半年ぶりの外出を果たしました。
(受験など以外で)
みんなの蕾、けっこうたくましくできているんだ!
トピ主さん
本当におめでとうございます!
素敵です!
本当に心からそう思います。
小6ひとり娘、不登校7ヶ月目。
合格おめでとう!
貴方はもっと自分に自信を持っていいと思います。
あんなに優しい文章をかけるのですから。
愚痴でもいいし、近況報告でもいい、たまにはここに投稿してください。
娘が突然、4月の始業式に行くと言いました。
だいぶ元気にはなってきていたけど、こんなに早く学校の事を言い出すとは思ってなくてビックリです。
どんな心境の変化があったのか。
本当に一歩が踏み出せるのか、親としてはハラハラですが見守る事しか出来ません。
娘の事と同じように、貴方の事も応援しています。
合格おめでとう!!
私たちからも
ありがとう!
勇者の門出🙌!
みなさまのコメントを読んで
涙があふれてスマホの画面が、文字が、全くよめなくなりました。
ぼく自身、何でトピックをたてて自分語りをしているのか、サッパリ謎でした。
未来地図という保護者サイトで叱られたいのか?(責められる理由をつらつら書いてきたのに責られることはなかったのですが。)
受けとめられたいのか?(正直この気持ちは強くありました。とんでもない甘えで恥ずかしくなります。)
でも、一番はきっと、誰かに「合格おめでとう!」と、このボロボロの門出をお祝いして欲しくて書きつづけてたことがわかりました。
「合格おめでとう」ってこんなにもいい言葉だったんですね。
涙がとまりません。
ありがとうございました。
トピ主さん、合格おめでとうございます!
最近ずっと落ち込んでいて、未来地図を覗きに来る気力もなかったのですが、コメントを見て嬉しくなって、思わず書いています。
18才の高校一年生、踏み出した勇気、素晴らしいです。なかなかできないことですよ。
新しい春が来て、うちの息子はまだまだ自分の中にこもっています。最近なんだかイライラして、塞ぎ込んでいます。
春が来るからですね。
春はチャンスだったりもしますものね。
私はもう50年生きてきたおばちゃんなので、色々な人を見てきました。
おばちゃんが、若いあなたや息子たちに言いたいのは、あなたが今思っているより、世の中には色んな歩み方をしてきた人がたくさんいるってことです。
18才の高校一年生、ぜんぜんイタくは見えません。本当に素敵な選択だと思います✨
階段を一段乗り越えられたトピ主さん、高校生活楽しんでください!
どうか人と比べず、普通と比べず、自分の人生を歩んでいって下さいね。
トピ主さん
合格おめでとうございます。
本当に聡明な方ですね。
17歳、18歳で、自分史を語って、しっかりと自分の足で歩いて行こうとされておられるのですから、本当に立派だと思います。
是非しっかりとじっくりと歩みを進めてください。
応援しています!
トピ主さん
よかった!!
合格おめでとうございます!!
辛い思いをしたけど、それが糧になって、
これから楽しいことやいいことが
たくさんありますように!
よければ、時々新生活の様子を教えていただけたら、みんなの励みになります。
がんばりすぎず、頑張ってほしいです!
無所属さん
合格おめでとう!
(とんねる)
主さん、ドキドキ緊張の春ですね!
通信制で通学、嬉しいです。
うちは定時制に通学がはじまります。
学校からアドバイスがあって私はありがたかったのですが、、
・みんなが頑張ってきたことはわかっています
・どうか色々思うようにならなかったときに自分を責めないでほしい
・がんばるときも、無理をしないでゆっくりと。
小さな一歩を積み重ねていきましょう。
・相談が苦手かもしれないけれど、相談してほしい。
何を相談してよいかわからないことも。
定時制には大人も年配の方もいました。
みんな何らかの背景がある方が多く、
そこも魅力に思っています。
主さん、長いときを過ごしてきて
勇気ある決断をされたこと、
まずは手放しで嬉しいです。乾杯♪
大切なことを教えてくださって、ありがとうございます。
(認定はとりたくなったらいつでもいいよねー^^)
いたいたしくて恥ずかしい。それこそが本当の自分だから。
そんなご自身を大切に愛して下さいね!
応援しています。
人生は素晴らしく、生きるに値します。
当たり前じゃない今日の命を大切に生きて下さいね。
そろそろ4月です。
不安でいっぱいです。動き出さなくてはならない時期が近づいてきてます。
1月に髪をきったときに、凄く気分があがっていて母に「もう一度高校に行きたい」という話をしました。
その後、了承してもらい公立の通信高校に見学とともに願書をもらい、中学に書類を取りに行きました。
そのまま2月に試験を受け無事に合格しました。(100%受かるとこです。ネット情報で調査済みでした。)
通学する通信制です。
3月からとても不安になり何もしないよりはと、こちらでトピックをたてさせてもらい、コメントするようになりました。
勝手に高校やめて引きこもり、家族関係を壊し、働くこともできず、その時の気分で今年受験してこれからまた、1年生です。
今年、18才で高校1年生です。
何だか自分でも、イタイタしく恥ずかしくなってきました。
みなさんのコメントでもあった通り高卒認定試験という手段の方がスマートでした。
勉強できればの話ですが…
自分語りからの最後に愚痴になりました。
心配してコメントくださった方、ありがとうございました。
桜、きれいに咲いていました!
前のように 全開の気持ちではないですが
穏やかに楽しんできました。
一本の道のことありがとうございます。
主さんのイメージきけて 嬉しく思いました。
優しいお気遣いも、、すみません!
雨の日にいくジムの
車椅子バスケのみなさんの会話グレートですね!
私はひとこと発すると
それまでの盛り上がりを止めてしまったりするようなのですが
その方たちなら、まずいことしても豪快に笑い飛ばしてくれそう。
、、、と、哀しみも明るく歌い上げるような
シエリトリンドの一節が頭に流れました。
最近の野球の応援席で大合唱されていました。
また暴走気味に紹介します。
ーーーーーーーーー
サビのコーラス
¡Ay! ¡ay! ¡ay! ¡ay!, ¡canta y no llores!
Porque cantando se alegran,
cielito lindo, los corazones.
アイ、アイ、アイ、アイ、歌って!泣かないで!
歌えば元気になるよ
素敵だな、その真心
ーーーーーーーーーー
桜の下で
肩を組み大きな声でうたいたくなりました^^
今日、雨がふって桜をちらしてますね。
桜って眩しいですよね。白くて、幹と枝、目一杯に花が咲く。
去年も桜が咲くと雨が散らしてました。
全て散らせばいいのになぁと思ってましたが、入学式の頃まではしっかりと花が残ってたのを部屋の窓から眺めてました。
一本の道の話の元ネタにはあまり興味はないです。
トンネルさんから聞いたこのタイミングの話だから興味がでてあれこれ考えました。
人それぞれに一本の道があってそれは、直進しかできないのだから、様々なトラブルにぶち当たっても避けることができないのだから我慢してやり過ごすしかないし、誰のせいでもないし、誰も助けることもできないし、なるべくしてなったみたいな話。
優しい話だと感じてました。
髪をきってから、雨がふるとひとりジムに行ってます。
父と以前に行ったことのある市営のジムが、わりと家の近くにあって歩いていけます。高齢者しかいないので行きやすいところです。
不健康な生活を送ってきたので正直気になってました。
だれに強制されることもなく、目標もなく、自由にできる運動ってとても気持ち良いです。
メンタル的にも良い気がします。
そこのジムは体育館のオマケみたいなとこですが、更衣室は一緒なのです。
様々な競技の人と同じ更衣室を使うことになります。
その更衣室で「今朝、うん○漏らしちゃった」という衝撃な言葉を聞きました。
学校でそんな話したらもういけなくなるような話。
そんな話で凄く盛り上がっていてビックリでした。
声の主は車いすバスケの人たちでした。
とても楽しそうに会話してました。
みんな格好良いユニフォームをきた社会人です。たくましく明るいスポーツマンって感じでした。
足のない方もいましたが、その方もたくましく格好良く、笑いながら会話してました。
言葉にできない感動?衝撃?プラスの意味で心が揺さぶられる体験をしました。
夜ひとりでお花見ときいて
ひとりでも花を楽しんでみようかなと思い始めました。
トンネルは出典があって
不登校・ひきこもりが終わるとき(丸山さん)に書いてあって、その後 本が行方不明になって読み進めてませんが、たぶん私の伝え方がよくなかったです。
初めから一本というより
結果一本になったような、、、
本を見つけていないので汗
不幸など受難したら
進路を取り直したりじっとしたり防御したりです。
確かに長さは寿命かもですね!
深さとかどうなんでしょうね
桜みようっと
トピ主さん
一人夜桜いいですね~。
だんだんと心が柔らかくなってこられてるのかも・・・
きっと、そうですよ。
暗いところから、いきなり眩しい光の中に入っていくのはしんどいかもしれないけれど、
これからは徐々に、彩の中で選択できるようなりますよ、きっと。
不登校やひきこもり、所属を無くして辛いと感じている若者たちすべてに
素敵な未来が届きますように。
不登校の子供にかけたい言葉
親に不満(満たされない気持ち)があるんだよね。
身近な人(スクールカウンセラーとか)に聞いてもらう前に自分と親の両方を客観視すると親ばかりが悪いとは思わないをだよね。
だから相談するのは躊躇するんだよね。
でも、自分の気持ちは満たされないんだよね。
だから閉じこもるんだよね。
身近じゃないところ(学校とかと連携がないクリニックとか)で、素直な気持ち話していいんだよ。
自分に正直に、自分を大切にするんだよ。
トンネルさま、一本の道の話スピリチュアルで面白いですね。
回避することのできない罠や不幸があるのでしょうね。
そして、その道の長さは人それぞれ違ってその長さこそが寿命なんでしょうね。
回避することのできない幸せと今は書けない自分です。
匿名さま高卒認定の話ありがとうございます。
その他にも、返事しなかったみなさまもありがとうございます。
今、一人で桜の木の下でコメントしてます。
ひとり夜桜見物です。
誰にも返信しないと、決めてましたがだんだん心が柔らかくなってるのかもしれないです。
髪を切りに行った理由
1年と半年でしょうか?
自室に引きこもってるあいだ何もしてませんでした。
正確にはネットゲームやYou Tubeなどそれに睡眠も。
引きこもりはじめは一日が長く感じましたがだんだんと一日が短く感じるようになりました。
空白の1年半です。何一つ書くこともありません。
いつも、新聞屋さんのバイクの音で「あぁ。朝がくるんだな」と思ってました。
そんな毎日の中12月が来ました。
12月の次は1月です。
忘年会の意味って知ってますか?
ぼくはやったこともないのですが、父がよく忘年会で、景品をとってきてくれました。
忘年会とは、父が言うには「今年にあったことを全て水にながして、来年には去年あった失敗や成功、人間関係のつらいことも全て忘れていちから始めることだよ」と言ってました。
そんなことを思い出すのが12月後半です。
当時のぼくはホームレスについて調べてました。印象に残ったのが何日かに一回定期的にお風呂にはいるそうです。
それをしないと、あまりに汚くなると、銭湯でも断られるそうです。
そして、店に入りづらくなり買い物もできず、さらには目立ってしまい色々なトラブルにみまわれるらしいです。
清潔こそが、社会におけるギリギリのラインということでしょうか?
ぼくの髪と、ひげは伸び過ぎてました。
前髪はあごの下くらいでした。
髪の短い貞子といえばわかりやすいでしょうか?
社会におけるギリギリのラインはぼくにとっては髪の毛でした。
これではどこにも行けません。
ぼくは、その頃には学校はやめることができても人生はやめることができないと気付いていました。