
春
1809
edit2023.02.28
- 10
- 0
- 0
コメント一覧
13件の投稿を表示中1-13件目(全13件)
13件の投稿を表示中1-13件目(全13件)
コメントを投稿する
※必ず投稿規約を確認のうえ投稿してください
投稿規約
未来地図では、安心安全な運営を守るために下記5つの投稿を禁止しています。違反を発見した場合はただちに削除し、内容によっては通報させていただく可能性がございます。
1.個人情報の投稿禁止
氏名、住所、学校名、メールアドレス、電話番号、SNSのIDなど、個人情報の投稿は禁止しています。尚、会員登録いただいた方につきましては、ご自身のプロフィールページにSNS(Twitter/Facebook)のアカウント情報を掲載することのみ可能となっております。
2.公序良俗に反する投稿禁止
誹謗・中傷・恫喝・名誉毀損・プライバシーの侵害・差別・わいせつ・犯罪行為など、公序良俗に反する投稿は禁止しております。また、同一内容の繰り返しや、無意味な投稿(アゲ、キリ番ゲット、など)、サイトやトピックの趣旨と関係のない投稿につきましてはすべて「荒らし」行為として禁止しております。
3.宣伝・勧誘・出会い目的の投稿禁止
広告と思われるコンテンツ、宣伝(ご自身の活動およびそうでない活動すべて含む)、勧誘などの投稿は禁止しております。また、出会い・ナンパ目的の投稿も禁止しております。
4.自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿禁止
ご自身の悩みを相談される際には、今が死ぬほどツラくても”生きたい”と思っていることが前提となります。自殺予告、死ぬ方法を知りたい、などの投稿は禁止しております。また、自殺ほう助に当たる投稿も禁止としております。
5.その他、当サイトの主旨にそぐわない投稿禁止
上記に当てはまらない場合でも、当サイトの主旨にそぐわないと判断した場合には投稿いただいた内容を削除させていただく可能性がございます。
※当サイトを通じてトラブルが発生した際には一切の責任を負いません
1.個人情報の投稿禁止
氏名、住所、学校名、メールアドレス、電話番号、SNSのIDなど、個人情報の投稿は禁止しています。尚、会員登録いただいた方につきましては、ご自身のプロフィールページにSNS(Twitter/Facebook)のアカウント情報を掲載することのみ可能となっております。
2.公序良俗に反する投稿禁止
誹謗・中傷・恫喝・名誉毀損・プライバシーの侵害・差別・わいせつ・犯罪行為など、公序良俗に反する投稿は禁止しております。また、同一内容の繰り返しや、無意味な投稿(アゲ、キリ番ゲット、など)、サイトやトピックの趣旨と関係のない投稿につきましてはすべて「荒らし」行為として禁止しております。
3.宣伝・勧誘・出会い目的の投稿禁止
広告と思われるコンテンツ、宣伝(ご自身の活動およびそうでない活動すべて含む)、勧誘などの投稿は禁止しております。また、出会い・ナンパ目的の投稿も禁止しております。
4.自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿禁止
ご自身の悩みを相談される際には、今が死ぬほどツラくても”生きたい”と思っていることが前提となります。自殺予告、死ぬ方法を知りたい、などの投稿は禁止しております。また、自殺ほう助に当たる投稿も禁止としております。
5.その他、当サイトの主旨にそぐわない投稿禁止
上記に当てはまらない場合でも、当サイトの主旨にそぐわないと判断した場合には投稿いただいた内容を削除させていただく可能性がございます。
※当サイトを通じてトラブルが発生した際には一切の責任を負いません
近所の男の子は、画家のやっている画塾、アトリエみたいなところへ通い始め高卒認定建築の道へすすみました。
あと、地方への山村留学全国にありますよね。ホームステイとか学生寮とかどうかなと思ってました。島根とか。あるいは半年から1年休んでハードルの低いニュージーランド留学とか。却下されましたが。
通信人気ナンバーワンの○校、○校は美術部だけで2500人ネットで作品発表してます。見せてもらったらイラストが山のように投稿されてました。同類の仲間と繋がれたら楽しいと思います。
通信制○ラークは担任を生徒が選べ、7割が不登校、まずは入学して生徒の自信を取り戻すと言ってました。小さめの教室選べば手厚いかもと思いました。
うちも娘なので1年くらい家事手伝いでいいかなと諦めました。コロナにもかかったし、コロナになってから体調がすぐれなくてーで、1年くらいブランクあっても誰も責めないと思います。ちゃっかりこのご時世にのせいにしてしまおうと思ってます。
高校へ通う事よりその先に何がしたいかをみつけたいですね。イラストやるなら美大か専門学校。いくなら高卒資格必要。通信、高卒認定。みたいにやりたい事するのに必要な高卒資格ならば頑張れると思います。
動き出してから通信でもいいと思いますし、高認とって専門学校や大学という道もありますし、こんなことを言うと一部からお叱りを受けそうですが
女の子ですとバイト先で良い方と知り合って結婚という可能性もあります。(ごめんなさい時代錯誤ですが怒らないでください)
順調に大卒でもその後すぐフリーターというパターンもありますから…
ついに中卒になりそうです。通信制を1校見学行けたものの、学校、勉強にまだ拒否感があるのか、その後学校の話題も出来ずです。全く動く気ないです。高校に行かないとすると、どんな進路があるんでしょうか。昔と違って道はたくさんあるとよく聞きますが、結局学歴って多少は関係しませんか?まだ心が健康になっていないのはわかるのですが、いつか動く日が来るって、いつ来るのか本当に不安しかないです。
進路が決まっていない方がいらっしゃったら、どんなお考えをお持ちなのかお聞きしたいです。
アドバイス、経験談、ありがとうございます。娘さん自身で今はまだ進学しないと決断出来たり、辛そうだけど、頑張って1年の単位を取得出来たという息子さんや、高卒認定を受けるというお話を聞いて、みんなすごいなって思います。やっぱり遠回りしたとしても、色々な道があるんですよね。それが正しかったかそうでなかったかは、だいぶ先にわかることですよね。うちの娘は今も布団でゴロゴロしてます。最近SNSなどの情報から、そろそろ受験シーズンも終わり、みんなが動き出してることがわかってるので、自分は何もしてないダメなヤツだとか、たまに言ってます。ダメじゃないよって言ってるんですけど、自分のことは自分が1番よくわかってると思うので、彼女なりに色々考えてるみたいです。待つっていうのもなかなかしんどいですけど、待つしかないですね。
春さん、この時期に進路が決まってないのは、親の本音としては辛いですよね。
けれど、娘さんの気持ちを優先されて、待とうとされているのはえらいなーって思います。
うちは今高1の息子がいますが、去年の今頃春さんと同じ状況で、ほぼ親の独断で通信制高校に入りました。3月の終わりに試験も面接もない学校に願書を出して入りました。
息子は引きこもりでまだまだ昼夜逆転、毎日お風呂に入らない、たまに目が座っている、などエネルギーもたまっていないし、社会復帰はまだまだだなーと思う毎日ですが、なんとか家でのレポートと、数日のスクーリング、テストを受けることをギリギリできたので一年の単位は無事取りました。この感じでも後2年繰り返せればなんとか高卒にはなれそうだとは思ってます。
けれど、本当にこれでよかったのかなと思うこともあります。
もっとエネルギーが貯まるのを待って、本人のやる気がいっぱいになった時に高校に入学できたら、もっと楽しい高校の思い出ができたのかなあとか、思います。
春さんの娘さんは、イラストが好きなんですね。通信制高校でもイラストの授業に特化した学校もありますし、勉強は嫌でも、好きなことが授業で受けれたらもしかしたら高校も楽しくいけるかもしれないですね。
もし、娘さんが動き出したされたら、そういう学校の選択肢も教えてあげれたらいいんじゃないかなと思いました。
最近高校を中退した17歳息子の母です。高1の三学期から原因不明の咳や腹痛(学校に行きたくなかったんだと思います)で休みがちになり、高2は一学期に数日登校しただけであとは不登校でした。通信高校は行ってくれるだろうと思い資料請求もして見せましたが興味を示さず、高卒認定を受ける道を選んでます。(一年の単位があるので、免除される試験科目があるから年内には取れる…と信じています。)
通信高校に行って最終学歴高卒にしてほしいのが本音ですが…
高2の担任からは10年を目安に見守りましょう!と退学するときに言われました。見守るしかないですね(汗)
息子の春が待ち遠しい(笑)
ごめんなさい…お嬢様でした。
春さん、息子さんイラスト描くのお好きなんですね!娘もイラストずっと描いてます!
大好きな事してると嫌な事は忘れるそうです。
勉強も嫌いと言ってしません…。
私はしょうがないと最近は好きな様にさせてます。最近は、毎日穏やかに過ごしてます。
本人が動き出さないとどうしょうもないですよね…。私も春さんと同じ意見です!
本人が好きな事を活かした仕事に将来付ければ良いなと思ってます!
今は大変ですが、絶対「あの時こうだったよね!」と話せる未来が来ますよ!
私はそう信じてます!
頑張りましょうね!!春さんも偶にストレス発散して下さいね!!御身体ご自愛ください。
春さん、私の子も中3女子、昨年7月から不登校になりました。
うちは本人が「進学は無理。また通えなくなるかもしれないし。」と言ったので、4月からは無所属です。
うちも同じくイラストが好きで、絵を描いたりゲームをしたり、勉強は一切していません。
家族とは今まで通り話すし元気な様子を見せてくれますが、近所にも出られないし、他の交流もありません。
なので、本当の心はまだまだ元気ではないのだと思います。
元々感受性が豊かな子でした。親の言うことには反論せず、無意識に期待に応えようと頑張っていた子です。
娘の不登校はつらいですが、私に気づかせてくれた事がたくさんあったので、今は娘の笑顔を大事にしたいと思っています。
他の皆さんの言う通り、道は色々あります。
動き出すまで何年かかるか分かりません。
けれど彼女の笑顔を守りたいと思います。
いつか自分のタイミングで動き出せると信じて見守ってあげましょうね。
みなさん、色々アドバイスをくださり、ありがとうございます。やはり私の年代ですと高校も義務教育みたいな感じで普通に行くものだと思っていた時代なので、我が子が高校に進学するかしないかで悩むことになるなんて思ってもいませんでした。でも、今は昔と違って確かに色々と道がありますよね。娘は中2まで勉強も部活も頑張っていました。地元の公立中学なんですけど、結構周りの親御さんが教育熱心のお子さんが多くて、負けず嫌いの友達の中にいるのもキツくなってきたようです。なので、今は勉強も全くしてないですし、勉強大っ嫌いと言ってます。ずっとこの状態が続かないことを願いたいですが、また勉強してみようなんて思う日がくるのかと思ってしまいます。イラストがとても好きで、それは飽きずに毎日描いてます。自分の好きなことが活かせる事ができればいいなって思ったりもしています。不登校は数ヶ月で復活できる子もいれば、数年かかる子もいますよね。終わりがわかっていれば頑張れるんですけど、こちらのメンタルにも波があって難しいです。私には娘と同級生の甥っ子姪っ子がいるんですけど、2人は高校合格したと今日連絡が来て、本当に喜ばしい反面、うちがこんな状態で正直複雑です。こんな自分も嫌なんですけど。でも頑張るしかないですね!こちらのサイトで吐き出させてもらって、少しは楽になりました。
できれば高校行ってほしいですよね。なので高卒認定は最後の奥の手ですが、高卒認定は試験簡単です。使わない手はないです。私のまわりにも高卒認定→専門学校でヘアメイク、美容師、プログラマー、看護師、歯科衛生士、ギターリスト、大学→会計士、ファイナンシャルプランナーとかもういろんな方いました。もうどうとでもなる感じです。
ご本人が今人と繋がりたくないのならそこはあまり気になさらなくても時間が解決していくと思います。子供の状態は変わっていきます。高校、大学に行くことを目的にされるよりお子さんが何をしていきたいかを焦点にして行くと開けていくことありそうですね。焦らず視野を広く持っていけばおそらく優秀なお子さんでしょうから何か見つけられると思います。今がその時なのだと思います。
春さん、こんにちは!
お子様の進学悩みますよね…。分かります!
私の娘は、4月に中学3年生です。
娘も、高校に行くと言ってみたり、行かないと言ったり…定まってません…。
でも、やはり中卒は将来就職の時に範囲が狭まってしまいます…。全日制や通信高校は、高卒資格が得られます。もしも、高校に行かないのであれば、中卒でも高卒認定試験が16才以上から受けれます。合格者は、大学や高卒者が受けられる国家資格受験資格を得られたり、就職活動にも活用出来るそうです。
学習範囲も、高校1年生の範囲なので、難易度の高い試験ではないみたいです。文科省のホームページに詳しく載ってるみたいです。
うちも、多分通信高校に進学する事になると思います…。人が苦手です…。私立中学に在学していますが、どうにか3年生に進級出来そうです!
ほっと一安心です。高校も途中でもし行けなくなっても、高卒認定試験があるなら安心ですね!私達親の方が先に居なくなるので、安定した仕事に将来就職してもらいたいですね!お互いの子供の明るい未来の為に頑張りましょうね!!
こんにちは。
うちの息子の話ですが、一年前の冬、通信制高校の説明会に当日キャンセルを繰り返し、これは入学は無理かなと思い、親だけで通信の先生に相談しました。
先生から、説明会も試験も面接も今年無理だったら、一年遅れで入学してもいいんですよ。転校してくる子も多いし同じ年の子ばかりじゃないから、焦らなくて大丈夫。と言われ、変なんですがなんだか安心しました。
結局、うちは試験を受けることができ入学したのですが、その後が続きませんでした。まだ時期ではなかったのかもしれませんね。通学クラスだったのですが、秋から再不登校になり、春からはオンラインクラスに移る予定です。
うちの息子は「やっぱり通えるようになりたい!」と言って入学したのですが、それでも安定して続けるのはなかなか難しいようです。主さんのお子さんのように本人が今「無理」と言っているなら、きっと無理なんだと思います。とりあえず一年でもゆっくり休んでもらって、そのうち飽きて気が変わるかもしれませんし、お母さんだけこっそり高校の情報を仕入れておいたらいかがでしょう。通信制も特色が色々ありますので。
休んでも行きたくないようでしたら、オンラインのネット高校もありますし、高認試験などもありますし、まずはお子さんが心身共に元気になるのが優先かなと思います。あっ、お母さんもですね。
たくさん悩んでも早くことが進むわけでもないようですし、回り道はもう仕方ないので、少しずつでも進んで行くといいですよね。
お互い、頑張って前を向いていきましょうね。