1番大切にしてること

1852 10 personメロンパン edit2022.12.15

子供が不登校を繰り返して、今4年目になります。
順調に通えてたと思ったら、全く通えなくなり、
安心してた時に2度目の不登校で私のショックも
大きく、その時の私の対応がほんとによくなかったと
反省してます。

今は親子共に穏やかには暮らせてはいますが
子供はたまに外出はできるようになったものの、
体調も優れない時もあり、引きこもったままです。

課題の分離をして、自分のことに集中して
私も前よりは元気を取り戻し、仕事にも行き、趣味も
楽しめるようになってはいます。

不登校対応に正解はない、その家庭、その子に合った
対応をしていくしかないとはわかってるのですが
長引いてるのは私のせいかと思って苦しくなることが
あります。

特に不登校のお母さんになってから時間が経過された
方で、自分の中で子供との接し方、心がけている対応など教えていただけないかなと思い投稿しました。

このブログはとても参考にしてる、この本の文章は
信条にしてるなどでもかまいませんのでお聞かせいただけると嬉しいです。
  • 11

コメント一覧

  • schedule約1年前
    蜜柑

    発達特性のある小学校息子の母です。

    ずばり脱輪走行です。
    周りや理想を気にして、自分の頭で完結して、自分や周囲を傷つけてきました。
    根底にあるのは、子どもの頃の自分でした。

    解放してやると、少し楽になります。

    • 0
  • schedule約1年前
    匿名

    一番大切に心がけしていることは
    「心と、言葉や態度の一致」です。

    子供に元気になってもらいたいと
    上辺だけの態度や言葉掛けをしていると
    その歪みは次第に大きな違和感となります。

    子供って鋭い感性を持って
    親をみています。

    • 1
  • schedule約1年前

    popoさん。初めまして。

    不登校歴何年だろうと半年だろうと辛いものは辛いですよね。お気持ちお察しします。

    まだ?半年ということで、不登校を受け入れたつもりでいても、やっぱり学校行って欲しい、受験頑張ってほしいと思ってしまう、それは正直な親の気持ちだと思います。特に受験生は色々と決めないといけないことや、先生との連絡も多くなりますし、色々大変ですよね、うちも昨年中3だったので痛いほどわかります。
    私が何もアドバイスできるような状況ではありません
    が娘さん少しでも学校頑張って行ったり、全日制や定時制を受験しようと思ってるとのことなので本人が決めた進路を応援してあげる、これしかないかなと思います。
    私の知る限りでは、不登校でも女の子は、高校生になってバイトしたり、オシャレを楽しんだり、高校生活を楽しんでる子を何人も知ってるので、いい方向に行くといいですね。
    そして、もし高校でまた行けなくなってもその時は親として覚悟をもってどんと構えてあげることが大切かなと思ってます。
    ちなみに周りでは、全日制に頑張って行ったけどまた行けなくなったって子が多いので、定時制や通信制で無理なく、の方が自分のペースで頑張れるかもしれません!これも正解はわかりませんが。
    popoさん、中3は親子共に心身疲れると思いますが中学卒業してしまえば、少し気が楽になることもあるので無理せずぼちぼちやっていきましょうね^ ^

    • 1
  • schedule約1年前
    popo

    初めてコメント致します。娘が不登校になって半年ほどですが毎日どうしたらいいものか悩み続けています。私自身不登校を受け入れてるつもりで受け入れられてない部分があります。(出来れば行ってほしい受験頑張ってほしいなど。)もちろん辛い思いをしてまで行ってほしくないと。その反面また電話しなきゃならないのか〜とか憂鬱になってしまう部分も。どうであれ、娘が苦しんでるのは確かだと思います。母としてまず私はどうしていけば良いでしょうか?
    不登校、高校も全日制か定時制かで悩んでいる、最近はほとんど行けていない、行けてと6時間目だけなど。家では携帯片手に楽しそうですがイライラすると当たってきます。髪を染めたりピアスを開けたり。髪染めは冬休みのみでピアスはそのままです。耳と口にです。高校行くまで我慢してと言いましたが勝手にしていました。

    • 2
  • schedule約1年前
    メロンパン

    とくさん

    こちらこそありがとうございます。
    家の空気を軽くする。ほんと大切なことですね!
    冗談言い合って笑い合えるのは最高ですもんね。
    乗ってきてくれなくて一人で喋っておられるトクさんも素敵です(^^)

    • 4
  • schedule約1年前
    メロンパン

    匿名さん

    お二人不登校で、長年色々なお辛い経験もされながら
    お一人で頑張ってこられたんだなぁと文面から伝わってきました。
    特に、自分で失敗させる、子供を子供と思わず距離を
    保って接する、社会人になった時を想定して考える
    などのお言葉が響きました。

    ありがとうございました!

    • 7
  • schedule約1年前
    トク

    メロンパン様、このようなトピを立てていただきありがとうございます。

    下の匿名さまの言葉の一つ一つ、心に響きました。これまでの様々なご経験を経て行き着いた重みのある内容でした。とても勉強になります。

    うちは中2から完全不登校、通信制高3です。親は見守ることに徹してきました。最近は自分で試行錯誤している様子を見て、成長したなあと思います。

    一つ心がけているのは家の中の空気を軽くすることです。くだらない冗談いったり、笑えるネタで笑いあったり、落ちてるときこそ深刻にならないようにしています。乗ってきてくれないときは1人で喋ってますけど(^^;;

    • 17
  • schedule約1年前
    匿名

    メロンパン様

    高2不登校、7年半   
    中3不登校、3年
    の息子達を育てる母子家庭の母親です。

    私の理解の無さもあり長引きまさしたが、
    自分や、過去の出來事を責めるのは、もう辞めました。
    悩む事自体、私達は、子供達を大切にし、努力してる表れです。それにその時は、そうするしかなかった。子供も頑張らせたけど、私だって頑張ってきたし、寄り添ってきた。自分も大切にし、褒めてあげます。過ぎた事は過ぎた事。
     
    親も子育て1年生です。しかも、なかなかの山あり谷ありです。 なので、上手くいく時もあれば、いかないときもある。
    でも、子供達や、親が悪い訳ではない。
    私達家族は一生懸命過ごしてきたけど、
    こうゆうこともあるよーと前向になれたのは、ここ最近です。

    子供達も成長し、大人に近い考え方を少しは理解するようになり、稼ぐための必要なスキルを身につける必要性を認めるようになってきたからです。
    さんざんあがいて、幸せなんて、ソレ何?って感じでしたが、子供達にも良い出会いがあり、少し道筋が見えてきました。

    長い長い道のり、、、PTAとの関係を断ち、  地域の役員や集まりを全てしなくて良い物件に引っ越し(大家さんが、してくれます)、
    ママ友、職場の仲間との距離感を学び、担任とは直接話すのは辞めて、気遣いの良く出来る教師に間に入ってもらう…色々行なってきたことはきりありません。

    最終的に現状で、心がけていることは、
    子供の事は子供と思うのをやめる事です。
    金銭面、生活支援はします。
    でも、生活の管理は距離をとります。
    例えば、夜更かし、睡眠時間、偏食、個食、風呂に入らない、歯を磨かない、部屋が散らかる、ゲー厶、ユウチューブ等ある程度、ほおっています。
    言いたい事は山程ありますが、あまり言わなくなりました。
    自分で失敗させます。
    子供と思うから、酷い言い方で叱ってしまいましたが、自分が産んだけど、全く別人格であることを意識し、口を出す時も、気の遣い方や、注意の仕方を変えました。 

    子供の気持ちは分かりませんし、理解不能な点だらけであることを認め、距離をとります。
    ゴミ部屋や、虫歯だらけや、風呂に入らず臭くなったり痒くなったり、色々経験すれば良いと思います。片付け方、歯医者の行き方、風呂に入る大切さ、を身に沁みて学べば良いと思います。
    睡眠不足で日中動く大変さ、ゲー厶ばかりの虚しさ、ユウチューブでも沢山見て間違った情報に振り回されず生活する方法、、、
    親と一緒にいる間に経験し、失敗し、対処法を学べば良いです。

    ただし、ゲーム中毒になる、大切な約束を守れない様な生活、お金の間違った使い方、光熱費の使い方は、意見します。
     
    息子ふたりとも持病があります。病気との付き合い方も、体調悪い時の持ち直し方も、通院方法も、薬の利用方法も学ぶチャンスです。

    常に、登校復帰より、社会人になった時の事を意識しています。学校には期待はありませんし、学校に居場所を求める事もやめました。
    本人の興味がある習い事に生活を合わせてきました。
    嫌な環境に居続けるより、少しでも居心地の良い居場所を探しています。
    そこに行くためには、お金が必要です。
    将来、好きに暮らす為に、高校資格をとる、免許や資格をとる、好きな仕事に繋げる。

    そんな感じで最近は過ごしています。

    あと、カウンセラーや医者や知り合いから色々助言を受けても、意識して必要な情報のみ、活用することにしました。
    私も必死すぎて、聞いて、良いと思うことを取り入れてきましたが、親が良いと思う事と、子供が必要としてることが違い、親子とも辛い思いをしました。

    常に子供の幸せを思い、頑張ってきました。
    でも、私も、幸せになる権利もある。

    戦争、食料不足、仕事が無い、男尊女卑、奴隷、人身売買、、、色々な国があります。
    不登校の悩みはかわいいもんです。
    贅沢な悩みだと思います。

    • 30
  • schedule約1年前
    メロンパン

    minさん

    ありがとうございます。minさんのコメントは
    拝見させてもらっていて、二人のお子さんのことを
    温かく見守られてるご様子が伝わってきます。

    心掛けていらっしゃることが特に参考になりました!
    ありがとうございました(^^)

    • 5
  • 母親
    schedule約1年前

    メロンパンさん

    不登校四年目ですか…。
    きっと、様々なことを乗り越えての今
    なんですよね。

    私は子ども二人が不登校ですが、
    上の子が不登校になって2年5ヶ月が
    経ちました。

    私が心の拠り所にしている言葉は
    何個かあって、

    ●初めて参加した遠方の親の会の
    代表さんから言われた
    【子どもに任せて、信じて、待つ】

    ●娘の担任の先生から言われた
    【明けない夜はない】

    ●息子の主治医から言われた
    【動き出せば、親が止めても
    走り出す】

    …です。

    子ども達から言われた

    『お母さんに言ったってわからない』
    『この家(離婚前の元家のこと)は
    全然安心できる場所じゃねぇ!!!』

    という言葉も、私の中で
    戒めとして心に留めています。

    不登校歴が長くなってくると、
    家庭内は穏やかになったりしますが
    子供の状況は日進月歩、一進一退で
    モヤモヤするの、わかります。

    心掛けているのは、
    ・感情的になって話さない。
    ・必要以上にグイグイ話しかけない。
    ・自分の意見は押し付けない。
    ・おはよう、おやすみ、いってきます
     などの声掛けをする。たとえ返事が
     返ってこなくても気にしない。
    ・うちは勉強が苦手特性の子達なので、
     得意なことは大げさにでも褒める。
    ・私一人でも外出する。誘って断られても
     一人で出掛ける。

    …こんな感じです。
    全く参考にならないと思いますが、、、

    子ども達は、特性上勉強が苦手ということが
    わかっていて、逆に私が出来ない
    ようなことが得意だったりするので
    最近は本当に子ども達に感心することが
    増えました。
    これも、不登校歴が長くなったからこそ
    の変化かもしれません。

    • 14

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up